1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VMWare NSX-T 3.0デモ環境構築 その4

Posted at

前回からの続きです。

2. 構築作業

以下の作業になります。Varun氏の記事のPhase 2: Build Logical Network Topologyです。

Step 13 – Create T1 (Tier-1) Gateway
・ "T1-GW-A-11"という名前のTier-1ゲートウェイを作成します。この時点では、名前のみで他との関連付けはありません。

Step 14 – Create Overlay Segments
・Tier-1ゲートウェイが管理するセグメント(=Overlayセグメント)を作成します。
・NSX-T 3.0のスクリーンショットは以下です。サブネットとして指定した値が、そのまま、そのセグメントのゲートウェイになるようです。
19 Tier-1-gateway-segment.png

Step 15 (Option 1) – Migrate VM(s) from vDS to N-VDS
・VMを、Tier-1ゲートウェイのセグメントに移行しています。
・Step 14で作成したセグメントは、ESXiホスト(esxi70-nsxt-a-11/12、ホストトランスポートノードとしてOverlayネットワークを構成済み)から見えるようになっているので、vCenterのVMの"設定の編集"で、ネットワークの接続先に指定することが可能になっています。

Step 16 – Create VLAN Segments
・"接続"でTier-1ゲートウェイはブランク、トランスポートゾーン(TZ-STD-VLAN-TOR-A-11/12)のみを指定します。この時点では、他のオブジェクトとの関連はありません。
・ポートグループPG-ToR-A-11/12には、Physical Router(VyOS01、割り当てられたIPアドレスはPG-ToR-A-11が192.168.110.1/24、PG-ToR-A-12が192.168.120.1/24)とEdgeトランスポートノード(ESG-NSXt-A-11/12)が接続します。Edgeトランスポートノードには明示的にはIPアドレスは割り当てられませんが、次のStep 17でTier-0ゲートウェイを作成するとService Router(ESG-NSXt-A-11/12)のアドレスとして、192.168.110.3/24と192.168.120.3/24が割り当てられます。
・このStepで作成されるVLANセグメント(ToR-A-11/12)は、次のStep 17のTier-0ゲートウェイで呼び出され、Physical Router(VyOS01)との通信のためのポートグループPG-ToR-A-11/12に関連付けられます。
・NSX-T 3.0のスクリーンショットは以下です。
20 VLAN-segment.png

続きます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?