必要なもの
- Mac (初期設定用)
- USBキーボード (初期設定用)
- USBマウス (初期設定用)
- モニター (初期設定用)
- Raspberry Pi 4 Model B 4GB
- Raspberry Pi Camera Module V2
- microSDカード (32GB)
- スマートフォン
【第1段階】MacでSDカードの準備
1-1. Raspberry Pi Imagerのインストール
Macで作業
- Macで https://www.raspberrypi.org/software/ にアクセス
- 「Download for macOS」をクリック
- ダウンロードした.dmgファイルを開く
- Raspberry Pi Imagerをアプリケーションフォルダにドラッグ
1-2. OSの書き込み(重要:Legacy 32-bit版を選択)
Macで作業
- microSDカードをMacに挿入
- Raspberry Pi Imager**を起動
- 「CHOOSE OS」をクリック
- 「Raspberry Pi OS (other)」を選択
- 「Raspberry Pi OS (Legacy, 32-bit)」を選択
- 「CHOOSE STORAGE」 → microSDカードを選択
- 「編集」をクリック(10分程度で完了)
一般設定
- ユーザー名: 任意(例:pi)
- パスワード: 覚えやすいもの(メモ必須)
- Wi-Fiネットワーク: 自宅のWi-Fi名
- Wi-Fiパスワード: 自宅のWi-Fiパスワード
- 地域設定: Japan
サービス設定
- SSH有効化: チェック(後でTailscale設定時に便利)
- VNC有効化: チェック(後でスマホ接続時に便利)
Step 3: 保存して書き込み
- 保存をクリック
- 書き込みを実行
- 完了後、SDカードを取り出す
【第2段階】Raspberry Pi 4の起動と基本設定
2-1. 機器の接続
Raspberry Piで作業
- Camera Module V2をRaspberry Pi 4のカメラポートに接続
- SDカードをRaspberry Pi 4に挿入
- HDMIケーブルでモニターに接続
- キーボード・マウスをUSBポートに接続
- 電源アダプターを最後に接続
2-2. 初回起動設定
Raspberry Piのデスクトップで作業
- 電源投入後、初期設定ウィザードが開始
- スキップされて夕日の画面になることがある。そしたら第3段階にスキップ
- 国/言語: 日本/Japanese選択
- Wi-Fi設定: 自宅のWi-Fiネットワークを選択してパスワード入力
- ユーザー設定: ユーザー名とパスワードを設定
- 更新: 「Update Software」で最新状態にする(15分程度)
- 再起動完了後、デスクトップが表示される
【第3段階】Camera Module V2の設定
3-1. カメラの有効化
Raspberry Piのターミナルで作業
-
Raspberry Piのデスクトップでターミナルを開く(画面左上の黒いアイコン)
-
Raspberry Piのターミナルで以下を入力してEnter:
sudo raspi-config
-
矢印キーで移動、Enterキーで選択
-
「Interface Options」 → 「Legacy Camera」 → 「Yes」
-
「OK」 → 「Finish」 → 「Yes」で再起動
3-2. カメラ動作確認
Raspberry Piのターミナルで作業
再起動後、Raspberry Piのターミナルで
vcgencmd get_camera
supported=1 detected=1と表示されればOK
【第4段階】カメラ映像プログラムの準備
4-1. OpenCVのインストール
右上のwifi設定でネット接続できているか確認する
Raspberry Piのターミナルで作業:Raspberry Piのターミナルで以下を順番に実行
sudo apt update
sudo pip3 install opencv-python==4.5.1.48
sudo apt install libatlas3-base
4-2. カメラテストプログラムの作成
Raspberry Piのデスクトップで作業
- Raspberry Piのデスクトップでホームフォルダ内で右クリック → 「Create Folder」 → フォルダ名「camera」
- cameraフォルダをダブルクリックで開く
- フォルダ部分で右クリック → 「Open Terminal Here」
Raspberry Piのターミナルで作業
4. Raspberry Piのターミナルで以下を入力
nano camera_test.py
nanoエディター内で作業
5. nanoエディターで以下のコードをコピー&ペースト
import cv2
cap = cv2.VideoCapture(0)
cap.set(cv2.CAP_PROP_FOURCC, cv2.VideoWriter_fourcc(*'MJPG'))
while True:
ret, frame = cap.read()
if not ret:
break
cv2.imshow("Camera", frame)
key = cv2.waitKey(1)
# Escキーで終了
if key == 27:
break
cap.release()
cv2.destroyAllWindows()
- Ctrl+X → Y → Enterで保存してnanoエディターを終了
4-3. カメラ映像テスト
Raspberry Piのターミナルで作業:Raspberry Piのターミナルで
python3 camera_test.py
- カメラ映像ウィンドウが表示されることを確認
- Escキーで終了
【第5段階】Tailscaleの設定
5-1. Tailscaleアカウント作成
💻 Macで作業
- Macで https://tailscale.com にアクセス
- *「Get started for free」**をクリック
3. Googleアカウントでサインアップ
- アカウント作成完了
5-2. Raspberry PiにTailscaleインストール
Raspberry Piのターミナルで作業:Raspberry Piのターミナルで:
curl -fsSL https://tailscale.com/install.sh | sh
sudo tailscale up
5-3. 認証
Raspberry Piのターミナルで作業:
- Raspberry Piのターミナル画面に表示されるURL(https://login.tailscale.com/...)をコピー
Macで作業:
2. MacのブラウザでそのURLにアクセス
3. Tailscaleアカウントでログイン
4. 「Authorize」をクリックしてRaspberry Piを承認
5-4. Raspberry PiのIPアドレス確認
Raspberry Piのターミナルで作業:Raspberry Piのターミナルで
tailscale ip -4
表示されたIPアドレス(例:100.64.1.2)をメモ
【第6段階】VNCの設定
6-1. VNCの有効化
Raspberry Piのターミナルで作業:Raspberry Piのターミナルで:
sudo raspi-config
- 「Interface Options」 → 「VNC」 → 「Yes」
- 「OK」 → 「Finish」
【第7段階】スマホからアクセス
7-1. スマホアプリのインストール
スマートフォンで作業:
-
Tailscaleアプリをインストール
- iPhone: App Store「Tailscale」
- Android: Google Play「Tailscale」
-
VNC Viewerアプリをインストール
- iPhone: App Store「VNC Viewer」
- Android: Google Play「VNC Viewer」
7-2. Tailscale接続
スマートフォンのTailscaleアプリで作業
- Tailscaleアプリを開く
- 作成したアカウントでログイン
- 自動的にRaspberry Piが表示される
7-3. VNC接続設定
スマートフォンのVNC Viewerアプリで作業
iPhone:
- App Storeを開く
- 「VNC Viewer」で検索
- 「RealVNC Ltd」製のアプリをインストール
- VNC Viewerアプリを開く
- +をタップ
- Address: メモしたIPアドレス(例:100.64.1.2)
- Name: RaspberryPi
- CREATEをタップ
7-4. カメラ映像の確認
スマートフォンのVNC Viewerアプリで作業:
- 作成した接続をタップ
- ラズパイのユーザー名・パスワードを入力
- ラズパイのデスクトップがスマホに表示
スマートフォン上でRaspberry Piのターミナルを操作
4. スマホ画面内のラズパイデスクトップでターミナルを開く
5. スマホ上のRaspberry Piターミナルで以下を実行
#カメラのディレクトリに移動
cd camera
#実行
python3 camera_test.py
- スマホにカメラ映像が表示された!
【完了】外出先からの利用
使用方法
スマートフォンで作業
- スマホのTailscaleアプリを起動
- スマホのVNC ViewerアプリでRaspberryPiに接続
- スマホ上でカメラプログラムを実行
- どこからでもカメラ映像を確認可能
作業場所の凡例
- Mac:あなたのMacコンピュータ
- Raspberry Pi:Raspberry Pi本体(モニター・キーボード接続)
- スマートフォン:iPhone/Androidスマホ
- エディター:nano等のテキストエディター内