はじめに
未経験から入社→社会人3年目の脳筋エンジニアがMLSに確実に受かりに行った話です。
1ヶ月もかかってないです。
結局事前知識あったんじゃないの?
マシーンランニング系の知識は0でした!
AIの知識もchatGPTすごいよねぐらいの感じ。
まずは易しいAIFから!ではなく
AIFやMLAの前に一気に勉強しちゃえってことでMLSを受験しました。
MLSの勉強すればMLAも受かります。多分
結局勉強するかしないかです。
目次
- プロフィール
- MLSの勉強方法
- さいごに
プロフィール
- 新卒3年目(未経験)
- 会社ではSREにまつわる仕事をして、普段の業務からAWSに触れています。
1か月前までの保有資格
- AWS SAA
- AWS DVA
- AWS SOA
- AWS SCS
MLS
冒頭でも紹介しましたが、勉強期間1か月弱で合格することができました!
自分と同じことすれば誰でも受かると思います。
合格点と自分のスコア(参考までに)
- SOA 合格点750/1000 スコア813/1000
自分の勉強道具たち
- Udemy(会社の福利厚生で好きなのが見れます。)
- Skill Builderの模試(20問)
- Cloud License
SOA
week1〜2 Cloud Licenseを解く
- 全問解く(怪しい問題にはマークをつける)
- 間違った問題、マークがついてる問題を解く
- 全問正解するまでやる
これをやり切ったあなたはCloud Licenseのテストモードで合格点は固いはずです!
week3 udemyのテスト講座を受ける
udemyには英語ですが問題が転がっています。
翻訳して解いてください。4セットほどあったと思います。
- テストを解く(合格点に届いたらめちゃすごい!)
- 間違った問題を解く
- 1.2を、テストの数だけやる
- 1.2.3をもう一周する
自分は1週目は6割ちょい、2週目は合格点という感じでした。
week4 skill builderの問題を解く
ネットに転がっているので集めてください!
30問ほど見つかるはずです。
ここまでやればもう世の中にある問題を大体解いてることになると思います。
本番に臨みましょう!
テスト本番→813点
解きながら受かったなと思うぐらい自信ありました。ほぼ見たことある類似問題だったので、3時間のテストですが、45分で終わりました。
個人的な感覚として
7割がCloud Licenseの類似問題
5割がudemyの類似問題
1割がskill builderの問題
最後に
今回初めてCloud Licenseとudemyを駆使して世の中にある問題を解き切って、間違えやすい問題、自分が理解できないところを潰していけば受かります!
皆さんも一緒に受かりましょぉ!