NeoPixel系 WS2812B 消費電力メモ
実験条件
ESP8266のDevボードに接続して使用
電源はESP8266の3.3V出力
ライブラリ:NeoPixelBus by Makuna
https://github.com/Makuna/NeoPixelBus/wiki
LEDオンボードチップの消費電力
64個接続のものと、8個接続のものをそれぞれ、LEDは全部消灯させた時の消費電力を測定。
接続数 | 総消費電力 | ユニットあたり |
---|---|---|
8/3.3V | 5.1mA | 0.637mA |
64/3.3V | 40.4mA | 0.631mA |
8/5V | 6.6mA | 0.825mA |
各LEDの消費電力
8個接続のもので、1つのLEDだけを点灯させて計測。
3.3V
LED | 消費電力(最大輝度) | LED単体 |
---|---|---|
Red | 13.6mA | 8.5mA |
Green | 12.7mA | 7.6mA |
Blue | 12.9mA | 7.8mA |
RGB | 28.3mA | 23.2mA |
8個接続のもので、1つのLEDだけを点灯させて計測。
5.0V
LED | 消費電力(最大輝度) | LED単体 |
---|---|---|
Red | 17.2mA | 10.6mA |
Green | 16.4mA | 9.8mA |
Blue | 16.9mA | 10.3mA |
RGB | 37.9mA | 31.3mA |
以上から、3.3Vで駆動する場合、1ユニットあたり、およそ24mA(0.06W)
5.0Vで駆動する場合、1ユニットあたりおよそ28mA (0.15W)
なお、メーカーのデータでは、5V駆動で、ユニットあたり0.3Wとなっている。
電力不足時の挙動
5V=500mA上限のUSB給電時、64個のNeoPixelを3.3V白最大輝度で点灯させた時の消費電力は316mAだった。
この時、LEDは全unitが白ではなく黄色になっている。ここから、電力不足の時は青色が光らなくなると推察される。
(316-40)/64=4.3mA
なので、計算値(24mA)よりだいぶ低下している。