LoginSignup
8
6

More than 1 year has passed since last update.

パーティションされていないマウントされている EBS をオンラインで拡張する(XFS編)

Last updated at Posted at 2017-06-18

Amazon EBSのアップデートで 「エラスティックボリューム」の発表 でずっと試してみたいなと思っていたのをテストしてみたので記事にします。

Qiitaを見ると既に一杯記事が上がっています。

1.まずボリュームサイズの変更
EBSボリュームのサイズ変更をやってみる - Qiita
 -->この記事ではボリュームサイズの変更のみ

2.ルートデバイス以外の場合
Amazon LinuxにアタッチされているEBSのボリュームサイズを拡張する。 - Qiita
 -->スクリーンショット付きで分かりやすいです。初心者向け

3.ルートデバイスのEBSでは一手間必要です
オンラインでEC2のルートディスクを拡張する - Qiita
 -->そのまま、resize2fs ではダメなようです
   sudo growpart /dev/xvda 1を追加作業しています

4.結論だけとっととみたい人向け
[rootにmountされているEBSを、mountしたまま拡張する手順 - Qiita]
(http://qiita.com/shigejun/items/6f93edec701fb0af112b)
 -->いきなり、growpart /dev/xvda 1 してます

5.Ubuntuでも同様にリサイズ可能です
[AWS EBSのルートディスク拡張した際のサイズ拡張のやりかた - Qiita]
(http://qiita.com/haramishio/items/0e6b99be447a80bd81c9)
 --->Ubuntu 14.04です

6.再起動すると適用されます
[EC2のボリューム(EBS)容量拡張方法検証 (AmazonLinux) - Qiita]
(http://qiita.com/hoshino/items/98aa8efd35cd6e8969bc)
 --->実は再起動したときに自動的に拡張されるようです。
   再起動可能で手間を省きたい人向け

7.最後は自動でリサイズされるスクリプトです
[AWS EBSのリサイズをシェルスクリプトにまとめてみた - Qiita]
(http://qiita.com/stoshiya/items/0d467f9d712efb0fa423)
 -->費用を最小限に抑えられますね。

他にも記事がありましたが、ボリュームをデタッチしたりしていたので除外しました。

で、今さら感は非常にあるのですが、XFSでやってみた人がいないので書いてみます。
作業した OS は CentOS-7.3 Official Image です。

1. ボリュームを用意

今回は、ルートボリューム以外の場所をNFSデータ領域としてつかってみることにしたので、10GiBほどEBSを作ってみました。
image.png

アタッチが終了したので Diskの状況はこんな感じです

[root@ ~]# lsblk
NAME    MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda    202:0    0  200G  0 disk
└─xvda1 202:1    0  200G  0 part /
xvdg    202:96   0   10G  0 disk

xvdg として接続されています。

2. XFSでフォーマットする

NFSのデータ領域として使うのでXFSを選択しました。
パーティションを作るとボリューム拡張した時にパーティションも拡張しないといけないので、パーティション無しでXFSをフォーマットします。

[root@ ~]# mkfs.xfs /dev/xvdg
meta-data=/dev/xvdg              isize=512    agcount=4, agsize=655360 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=0, sparse=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2621440, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0

3. マウントします

マウントしてみますが、とりあえずテスト用のディレクトリにマウントしてみます。

[root@ ~]# mkdir /test_mount
[root@ ~]# mount /dev/xvdg  /test_mount/
[root@ test_mount]# df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
  <<<中略>>>
/dev/xvdg        10G   33M   10G   1% /test_mount

大丈夫のようです

4. ボリュームを拡張する

ボリューム拡張の方法は記載しませんが、以下のように20GiBに拡張されました。
image.png

以下のように増えています。

[root@ ~]# lsblk
NAME    MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
  <<<中略>>>
xvdg    202:96   0   20G  0 disk /test_mount

5. ファイルシステムをリサイズする

この状態では、ファイルシステムは以下のままです。

[root@ test_mount]# df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
  <<<中略>>>
/dev/xvdg        10G   33M   10G   1% /test_mount

xfs_growfs コマンドでXFSファイルシステムを拡張します

[root@ test_mount]# xfs_growfs /dev/xvdg
meta-data=/dev/xvdg              isize=512    agcount=4, agsize=655360 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=0 spinodes=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2621440, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal               bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
data blocks changed from 2621440 to 5242880

6. 拡張されたか確認する

確認してみます。

[root@ test_mount]# df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
  <<<中略>>>
/dev/xvdg        20G   33M   20G   1% /test_mount

増えてますね。

7. まとめ

パーティションを切らずにファイルシステムを作れば簡単にファイルシステムを拡張出来ることが分かりました。ますます、AWSが便利に使えそうです。

#この記事を書く前は、「パーティションを切らずにファイルシステムをフォーマットできる」と言うことを知らず、ボリューム全体を一つのパーティションにする方法ばかり調べていました。ボリュームをそのままファイルシステムでフォーマットすればいいということを知ったので書いてみました。

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6