はじめに
2021年秋期のデータベーススペシャリスト試験に合格したので、勉強方法をまとめてみました。
スペック(勉強時)
経済学部卒の入社3年目のSEです。
普段の業務では、要件定義から保守まで全般的にかかわっていました。
DBに関しては、物理設計以外はかかわっていました。
2019年度に応用情報技術者試験に合格しています。
文系新入社員が応用技術者試験に合格した勉強方法
結果
午前1 | 午前2 | 午前3 | 午前3 |
---|---|---|---|
免除 | 80点 | 83点 | 90点 |
午前2対策
午前に関しては、時間があるときに過去問を行っていました!
最新年度から順に行い、合格点を無理なく取れるなら試験当日の移動時間にもう1年度する程度で問題ないかと思います。
私の場合は、2年度を前もって行い当日に1年度行いました。
データベーススペシャリスト過去問道場
ユーザー登録すると間違った問題をあとから解けるのでおすすめです。
午後1対策
午後2対策をとっていれば、基本的に問題ありません。
ただ、試験時間が午後2より午後1の方がギリギリになるかと思います。
主に午後2対策を進めて、午後1は過去問を進めて時間感覚を養うようにすれば問題ありません。
午後2対策
午後2は主に概念設計と物理設計の2問が出題されます。
現状はどちらかに絞って勉強して問題ないかと思います。
私は、業務でER図の作成を行っていたので概念設計を中心に勉強いたしました。
業務でER図の作成をしている方は取っ付きやすいかと思います。
概念設計か物理設計に加えてSQLを使えるようになっておく必要があります。
SQLといっても基礎的なSQLを理解していれば問題ありません!
入門本を1冊やり込めば大丈夫です。
使用したテキスト
午前対策
データベーススペシャリスト過去問道場
午後対策
情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2022年版
最後に
応用情報技術者試験の際も感じましたが、実際取得して必要な資格かと思えば必要ではないと感じています。。。
ただ、合格するだけで自信につながり仕事のモチベーションが上がるのでその面では取得して良かったです!
私の場合、午前1免除がなくなるとのことなので勿体無く感じて受講いたしました。
免除が無くなる方で、業務でDBを使用する人は受けてみても良いと思います!
来年度の試験に向けて少しでもお役に立てれば幸いです。