#はじめに
本記事では、Djangoの環境構築時のめもを備忘録として書いたものです。
#前提条件
- OS環境は、Virtualboxで稼働中のCentOS8.1です。以下、OS詳細情報となります。
# cat /etc/centos-release
CentOS Linux release 8.1.1911 (Core)
- Python3の環境が既に構築済みであること。
※以下が、Pythonのバージョンである。
# python -V
Python 3.7.6
- 今回は、DjangoのデフォルトのDBである「SQLite」は使用せずに、PostgreSQL12を使用する想定で環境構築をおこなう。
#手順概要
手順は、以下の順におこなっていきます。
(1)PostgreSQL環境整備
(2)Djangoインストール
#(1)PostgreSQL環境整備
###(1.1)PostgreSQL12をインストール
▼既存環境のPostgreSQLが入っていないことを確認
# rpm -qa | grep postgres
▼PostgreSQL12のリポジトリをインストール
# dnf -y install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/12/redhat/rhel-8-x86_64/pgdg-redhat-repo-42.0-6.noarch.rpm
▼リポジトリ情報を確認
# dnf info pgdg-redhat-repo
▼既存のPostgreSQLモジュールを削除
# dnf -y module disable postgresql
▼PostgreSQL12をインストール
# dnf -y install postgresql12-server postgresql12-devel
※postgresql-develが、Pythonの接続時に必要なようなので、併せてインストール
▼ログイン時の読み込みファイルにPostgreSQL12の設定を追記(末尾に追記)
export PATH=/usr/pgsql-12/bin/:$PATH
▼設定ファイルの再読み込みを実施
# source /etc/profile
▼バージョン確認
# postgres --version
↓以下出力結果
postgres (PostgreSQL) 12.2
※PostgreSQLのバージョンが12であること
###(1.2)PostgreSQLのセットアップ
▼データベースの初期化
# postgresql-12-setup initdb
▼PostgreSQL12のアクセス設定で、「md5」を指定
# IPv4 local connections:
host all all 127.0.0.1/32 ident
# IPv6 local connections:
host all all ::1/128 ident
↓
# IPv4 local connections:
host all all 127.0.0.1/32 md5
host all all 192.168.56.0/24 md5
# IPv6 local connections:
host all all ::1/128 md5
※Virtualboxでの検証なため、ローカルネットワーク(192.168.56,0/24)も許可しとく
▼PostgreSQL12の起動・自動起動
# systemctl start postgresql-12 && systemctl enable postgresql-12
▼PostgreSQLのログイン確認
# sudo -u postgres psql -U postgres
※ログインができればOK!!
▼Djangoにアクセスする用のユーザを作成
postgres=# CREATE USER django WITH PASSWORD 'django';
※今回は、Djangoにアクセスする用のユーザは、以下で設定
user:django
pass:django
▼Djangoプロジェクト用のデータベースを作成
postgres=# CREATE DATABASE djangodb OWNER django;
▼データベース作成後の確認
postgres=# \l djangodb
List of databases
Name | Owner | Encoding | Collate | Ctype | Access privileges
----------+--------+----------+-------------+-------------+-------------------
djangodb | django | UTF8 | ja_JP.UTF-8 | ja_JP.UTF-8 |
(1 row)
▼PostgreSQLから抜ける
postgres=# \q
#(2)Djangoインストール
###(2.1)仮想環境を設定
今回は、Django専用の仮想環境を用意して、その中に構築。
▼virtualenvをインストール
# pip install virtualenv
▼仮想環境「django」を作成
# virtualenv django
▼仮想環境の有効化(仮想環境にはいる)
# source django/bin/activate
※ちなみに抜ける時は、「deactivate」コマンドを実施する。
(2.2)Djangoをインストール
▼Django関連のパッケージをインストール
# pip install django==2.2.5 psycopg2 psycopg2-binary django-bootstrap4
※今回使用するDjangoのバージョンは「2.2.5」でおこなう。
▼インストール済みパッケージの確認
# pip list
↓以下、出力結果
Package Version
----------------- -------
beautifulsoup4 4.8.2
Django 2.2.5
django-bootstrap4 1.1.1
pip 20.0.2
psycopg2 2.8.4
psycopg2-binary 2.8.4
pytz 2019.3
setuptools 46.0.0
soupsieve 2.0
sqlparse 0.3.1
wheel 0.34.2
▼Djangoバージョン確認
# python -m django --version
※Djangoのバージョンが、「2.2.5」であればOK
正常にインストールができていればOK。
次項に続く( ^ω^)・・・
②Django 環境設定&管理者サイト表示