0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Insider PreviewなどなしにWSL2を使う (2020年10月ver.)

Last updated at Posted at 2020-11-10

何番煎じか分からないですが、日々変化している話だと思うので記録しておきます。これは20201001時点での作業ログ。

事前に知っておくと良い情報

できたいこと

  • WSL2側に開発案件のgitリポジトリを置く
  • それをVSCode Remote Developmentの一機能であるremote WSLによってWin側にファイルを持つのと同じ感覚で編集する
  • 開発案件がWebアプリなら、WSL2の内側で立てたWebサーバーにWin側のブラウザから簡単な方法で接続できる

実際にやった作業

WSL2化まで

  1. (既にWSL1のUbuntu 18.04が手元にある状態からスタート)

  2. Windowsのバージョンを調べる → 1909だったが、マイナーバージョンが上記リンク先記載のものより進んでいたのでWSL2の導入が可能と判断

  3. PowerShellで以下実行:

    Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName VirtualMachinePlatform -NoRestart
    
  4. WSL2を操作しようとすると「カーネル コンポーネントの更新が必要です」と表示されるので、指示に従ってダウンロード、インストールし、とりあえず再起動。

  5. WSL2をデフォルトにするためにPowerShellで以下実行

    wsl.exe --set-default-version 2
    
  6. 今動いているUbuntu 18.04をWSL2に変換 (上記リンク先の手順に従って)

    wsl.exe --set-version Ubuntu-18.04 2
    

VSCodeで編集、動作確認まで

ソースを見れるようにする

  1. VSCodeにRemote Development Extensionを入れる。これのサブパッケージ(?)にRemote WSLがある
  2. VSCodeのremote WSLボタン(?)からUbuntu 18.04側に置いてあるリポジトリを開く
  3. Vueterなど当該プロジェクトで必要なプラグインをWSLマシン側にも配置 → この時点でWindows側にソースがあるのとほとんど何も変わらない感覚で開発ができる

開発中のWebアプリをWin側ブラウザで見れるようにする

  1. 開発中のWebアプリをWSL2側で立ち上げる (自分の場合はnuxtだったのでWSL2の端末からnpm run devなど)。この時点で都度IPアドレスを調べればそこにWin側ブラウザでアクセスすれば接続できる
  2. localhostでアクセスできるようにするために、.wslconfigを作る。なお設定後wslの再起動が必要だった
  3. 以後、http://localhost:3000/ などでWin側ブラウザからアクセスできるようになる

補足

任意のGUIアプリを動かすにはWindows側にX Serverが必要になるというあたりはssh先のLinux機と変わらないようです。このあたりもそのうち改善するのではないかと期待しています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?