FUSE for macOS をインストール
fusexfs をインストール
SSDのフォーマット
MacにSSDを接続しディスクユーティリティでフォーマットする
- フォーマット:fuse-xfs
- 方式:GUIDパーティションマップ
SSDに空のxfsパーティションを作成
ディスクユーティリティでxfsパーティションを作成する
- フォーマット:fuse-xfs
raspberry Pi 用の CentOS img ファイルをダウンロード
Download CentOS Linux ISO images > AltArch Releases のraspberry Pi 用「Minimal image for RaspberryPi 2/3」をダウンロードする。
xz コマンドをインストール
brew install xz
CentOS イメージを解凍
$ xz -d CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1611-test-RaspberryPi3.img.xz
SSD へ CentOS パーティションを書込む
マウントを外してから、ddコマンドで書き込む
$ sudo dd if=CentOS-Userland-7-armv7hl-RaspberryPI-Minimal-1804-sda.raw of=/dev/disk4 bs=1m
Password:
2712+0 records in
2712+0 records out
2843738112 bytes transferred in 99.757702 secs (28506452 bytes/sec)
raspberry-Pi を起動する
- 作成したsdカードを本体にさして起動
CentOS へログイン
- rootの初期パスワードは
centos
yum アップデート
# yum update
ネットワーク設定
# nmtui
nmtui で下記設定
- プロファイル名:eth0(デフォルトでは"Wired connection 1"となっている)
- IPv4 設定:手動
- アドレス
- ゲートウェイ
- DNS サーバー
- 「この接続には IPv4 アドレス設定が必要になります」にチェック - 「自動的に接続する」にチェック
nmcliの場合
# nmcli c modify eth0 ipv4.addresses 192.168.1.x/24
# nmcli c modify eth0 ipv4.gateway 192.168.1.x
# nmcli c modify eth0 ipv4.dns 192.168.1.x
# nmcli c modify eth0 ipv4.method manual
# nmcli c modify eth0 connection.autoconnect "yes"
# nmcli c down eth0; nmcli c up eth0
# nmcli d show eth0
selinux 無効化
-
設定ファイルの SELINUX を "enforcing" -> "disabled" へ変更する
-
無効化しないと、この後、ルートパーティションをコピーしたssdで起動した際に
/bin/bash: Permission denied
となり、ログインできなくなる。
# vi /etc/selinux/config
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled
ssd を接続
ssdのデバイスファイルを確認
# fdisk -l
パーティション作成
# parted /dev/sda
(parted) mktable msdos
(parted) mkpart primary ext4 0% 2048M
(parted) mkpart primary ext4 2048M 100%
(parted) print
(parted) quit
ファイルシステム作成
# mkfs.ext4 /dev/sda2
# mkswap -c /dev/sda1
ssd に作成したルート用のパーティションをマウント
# mkdir /mnt/ssd
# mount /dev/sda2 /mnt/ssd/
rsync インストール
# yum search rsync
# yum install rsync.armv7hl
ルートパーティションのコピー
sdカードのルートパーティションをssdのルートパーティションにコピーする
# rsync -ax --progress / /mnt/ssd
fstab 編集
blkid で調べた ssd の uuid へ変更する
# blkid /dev/sda1
/dev/sda1: UUID="f613c75c-a4a8-4dd5-aa6a-5a627ecc745a" TYPE="swap"
# blkid /dev/sda2
/dev/sda2: UUID="53aafd84-bd9e-4624-9abe-1f50e76a04c6" TYPE="ext4"
vi /mnt/ssd/etc/fstab
cmdline.txt 編集
ssd のOSから起動するように編集する
# cat /boot/cmdline.txt
console=ttyAMA0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p3 rootfstype=ext4 elevator=deadline rootwait
# vi /boot/cmdline.txt
console=ttyAMA0,115200 console=tty1 root=/dev/sda2 rootfstype=ext4 elevator=deadline rootwait
### 再起動してssdから起動していることを確認
# df -a
参考
Raspberry Pi 3 に繋いだ USB 接続の SSD に CentOS7 を入れてみる
https://bucci.bp7.org/archives/40931
raspberry Pi3にcentos7を入れてみた
https://qiita.com/NAZA/items/38303564dde29977d79e
RaspberryPi 3 model B に CentOS7をインストール
https://qiita.com/revsystem/items/9989a18116e554c133b6