83
89

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

raspberry Pi3にcentos7を入れてみた

Last updated at Posted at 2016-09-13

raspberry-Pi3でcentos7をインストールしてみよう!

必須なもの
raspberry-Pi3(動作確認のため)
PC(windows,mac,linux)
micro-sdカード16G以上推奨
raspberry-Pi3ようのcentos7

http://buildlogs.centos.org/centos/7/isos/armhfp/
上記URLからダウンロード
CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xz

インストールまでの環境
windows
mac ,linux

windowsとmac,linuxどちらともインストール手順を記載します。

windowsでsetup

インストールするもの
DD for Windows
7zip
CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xz

##早速windowsで作成していく
ダウンロードしたCentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xzファイルを7zipなどで解凍します。

PCにmicro-SDカードを接続する。
DD for Windowsを起動
ras_pi2_setup_2-03-300x164.jpg

ディスク選択でusb(micro-SD)を選択
このときに選択したいusbが表示されないことがあります。
その場合は、
DD for Windowsのexeファイルのプロパティを開き、
互換性のところの互換モードでこのプログラムを実行するを
[Windows XP(servixw Pack3)]
に変更してあげてください。
tumblr_lu6ugz7nbu1qmoln0.jpg

デフォルトでは、.ddiという拡張子しか表示しない設定となっているため、ファイルの種類(I)の項目でALL filesを選択し先ほど解凍したcentosを選択する。
20160403_pi3_centos_install_010-300x186.png

準備ができたら書込ボタンを押してください。

書き込むイメージファイルがよりSDカードの容量が大きい場合、以下の警告が表示されます。問題ないか確認し、問題なければはい(Y)を選択します。
ras_pi2_setup_2-13-300x143.jpg

書込みが完了したらwindowsでの作業は終了です。

mac,linuxでsetup

mac,linuxに関してはコマンドベースで進めていきます。

centosイメージをサイトに行きダウンロードまたはコマンドでダウンロードします。
※コマンドの場合は任意の場所へコマンドで移動して

terminal
#macの場合 Homebrew
curl -O http://buildlogs.centos.org/centos/7/isos/armhfp/CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xz

#linuxの場合
wget http://buildlogs.centos.org/centos/7/isos/armhfp/CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xz

centosイメージを展開します。
解凍するためにはxzコマンドが必要なのでインストールします。

terminal
#macの場合 Homebrew
brew install xz

#ubuntuの場合
apt-get install xz

#centosの場合
yum install xz

でインストールすることができます。

terminal
#ファイルを解凍する
xz -d CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xz

###それでは、micro-SDに書き込んでいきます。
micro-SDをまずfatにフォーマットし、アンマウントしておきます。

terminal
$ df
#-----中略
/dev/disk3s2   120503488      4928 120498560     1%        0       0  100%   /Volumes/CENTOS7  100%   /Volumes/CENTOS7
#このとき /dev/disk3がありますが/dev/disk3s2を選択してください。
$ diskutil umount /dev/disk3s2

###micro-SDにosイメージを書き込みます。

terminal
$ sudo dd if=CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img of=/dev/disk3 bs=8192
$ sync
393216+0 records in
393216+0 records out
3221225472 bytes transferred in 492.534314 secs (6540104 bytes/sec)

これで設定完了です。

##CentOS起動+ログイン
micro-SDRaspberry Pi 3に差し込んで起動します。
起動が完了したら、ログインをします。初期で登録されているのは
login : root
password: centos
になります。

centos
CentOS Linux 7 (Core)
centos-rpi3 login: root
Password:

##キーボード設定
これをしておかないと直接触るとき大変なので
109キー日本語レイアウトのキーボードの設定をします。

centos
$ localectl set-keymap jp106
$ localectl set-keymap jp-OADG109A

##System Localeを変更もしておきます
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8

##localectlで確認
$ localectl
System Locale: LANG=ja_JP.utf8
       VC Keymap: jp-OADG109A
      X11 Layout: jp
       X11 Model: jp106
     X11 Options: terminate:ctrl_alt_bksp

このようになっていれば完了です。

##ssh設定

DHCPでもsshはつなげるので

コマンドでipが何になっているのか確認

centos
$ nmcli d show eth0
IP4.ADDRESS[1]: 192.168.x.x

手持ちのmacまたはlinuxで接続確認します。

mac,linux
$ ssh root@192.168.x.x

確認ができればokです。

##yumコマンドが効かない
現段階では最新バージョンのcentosでyumコマンドが効きません。
この時早いのがcentos7の最新バージョン
CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img
ではなくて、
CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1602-RaspberryPi3.img
を使いましょう。
どうしても、最新のバージョンが使いたい!という人はこの作業をしましょう。
もしかしたら、修正されている可能性があるので
yum updateをしておきましょう。
http://mirror.centos.org/altarch/7/kernel/armhfp/kernel-rpi2/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404 - Not Found
というエラーが出た場合は修正する必要があります。
それでは、さっそくやっていきます。

centos7
cd /etc/yum.repos.d
vi kernel.repo

kernel.repoというファイルを修正していきます。
このファイルの中に

baseurl=http://mirror.centos.org/altarch/7/kernel/armhfp/kernel-rpi2/

と記述されている箇所があります。
ここを修正してあげます。

baseurl=http://mirror.centos.org/altarch/7.2.1511/kernel/armhfp/kernel-rpi2/repodata/

このように修正してあげます。
このように修正した後にyumコマンドが使えるようになっています。
もし、使えない場合は一度、再起動しましょう。

##Rootパーティションのサイズ拡張

私はsdカードは64GBを使ってしたのですが、dfで確認したところRootパーティションが2GBしかとられていませんでした。

centos
$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/root       2.0G  682M  1.2G  38% /
devtmpfs        459M     0  459M   0% /dev
tmpfs           463M     0  463M   0% /dev/shm
tmpfs           463M  6.2M  457M   2% /run
tmpfs           463M     0  463M   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1  300M   66M  235M  22% /boot
tmpfs            93M     0   93M   0% /run/user/0

READMEにはこう書いてあります。

README
== CentOS 7 userland ==

If you want to automatically resize your / partition, just type the following (as root user):
touch /.rootfs-repartition
systemctl reboot

しかし、この方法でしてみたら、Kernel Panicで起動しなくなってしまいました。
なので、parted使ってrootパーティション拡張します。

centos
$ parted /dev/mmcblk0
GNU Parted 3.1
Using /dev/mmcblk0
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.
(parted) p                                                                
Model: SD SA64G (sd/mmc)
Disk /dev/mmcblk0: 61.9GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags: 

Number  Start   End     Size    Type     File system     Flags
 1      1049kB  316MB   315MB   primary  fat16           lba
 2      316MB   852MB   537MB   primary  linux-swap(v1)
 3      852MB   3000MB  2147MB  primary  ext4

(parted) rm 3                                                             
Error: Partition(s) 3 on /dev/mmcblk0 have been written, but we have been unable to inform the kernel of the change,
probably because it/they are in use.  As a result, the old partition(s) will remain in use.  You should reboot now
before making further changes.
Ignore/Cancel? i                                                          
(parted) p                                                                
Model: SD SA64G (sd/mmc)
Disk /dev/mmcblk0: 61.9GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags: 

Number  Start   End    Size   Type     File system     Flags
 1      1049kB  316MB  315MB  primary  fat16           lba
 2      316MB   852MB  537MB  primary  linux-swap(v1)
(parted) mkpart primary 852M 61.9G                                             
Error: Partition(s) 3 on /dev/mmcblk0 have been written, but we have been unable to inform the kernel of the change,
probably because it/they are in use.  As a result, the old partition(s) will remain in use.  You should reboot now
before making further changes.
Ignore/Cancel? i                                                          
(parted) p                                                                
Model: SD SA64G (sd/mmc)
Disk /dev/mmcblk0: 61.9GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags: 

Number  Start   End     Size    Type     File system     Flags
 1      1049kB  316MB   315MB   primary  fat16           lba
 2      316MB   852MB   537MB   primary  linux-swap(v1)
 3      852MB   61.9GB  61.1GB  primary  ext4

(parted) quit                                                             
Information: You may need to update /etc/fstab.
$ reboot

この時点ではまだファイルシステムは拡張されていません。

centos
$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/root        2.0G  682M  1.2G   38% /
devtmpfs         459M     0  459M    0% /dev
tmpfs            463M     0  463M    0% /dev/shm
tmpfs            463M  6.1M  457M    2% /run
tmpfs            463M     0  463M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1   300M   66M  234M   22% /boot
tmpfs             93M     0   93M    0% /run/user/0

fdiskで見るとパーティションテーブルは書き換わっています。

centos
$ fdisk -l /dev/mmcblk0

Disk /dev/mmcblk0: 61.9 GB, 61924704256 bytes, 120946688 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk label type: dos
Disk identifier: 0x000703bf

        Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/mmcblk0p1            2048      616447      307200    c  W95 FAT32 (LBA)
/dev/mmcblk0p2          616448     1665023      524288   82  Linux swap / Solaris
/dev/mmcblk0p3         1665024   120946687    59640832   83  Linux

あとはresize2fsでファイルシステムを拡張します。

centos
$ resize2fs /dev/mmcblk0p3
resize2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
Filesystem at /dev/mmcblk0p3 is mounted on /; on-line resizing required
old_desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 8
The filesystem on /dev/mmcblk0p3 is now 14910208 blocks long.

これでrootパーティションが大きくなりました。

centos
$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/root        56G  689M   53G   2% /
devtmpfs        459M     0  459M   0% /dev
tmpfs           463M     0  463M   0% /dev/shm
tmpfs           463M  6.1M  457M   2% /run
tmpfs           463M     0  463M   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1  300M   66M  234M  22% /boot
tmpfs            93M     0   93M   0% /run/user/0

##NTP設定
時間も調整しておきます。時間調整を行わないと後述の作業でcurlコマンドがSSL接続できなくてエラーになります。
NTPをインストールしてntp.confを調整します。

centos
$ yum install -y ntp

$ vi /etc/ntp.conf 
##既存のエントリコメントアウトしてntpサーバ追加します。
#server 0.centos.pool.ntp.org
#server 1.centos.pool.ntp.org
#server 2.centos.pool.ntp.org
server -4 ntp.nict.jp
server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server -4 ntp3.jst.mfeed.ad.jp

ntpdを有効かして、タイムゾーン変更します。

centos
$ systemctl enable ntpd
$ systemctl start ntpd
$ cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
cp: overwrite '/etc/localtime'? y
$ date
##時間設定の確認

確認ができれば完了です。

##Wifi接続設定

この時点ではwlan0が認識されていないので無線LAN用が利用できません。

centos
$ nmcli d
DEVICE  TYPE      STATE         CONNECTION 
eth0    ethernet  connected     eth0       
lo      loopback  unmanaged     -- 

githubから必要なFirmwareをダウンロードして配置します。

centos
$ yum -y install git
$ git clone https://github.com/RPi-Distro/firmware-nonfree.git
$ mv /lib/firmware/brcm{,.org}
$ cp -R firmware-nonfree/brcm80211/brcm /lib/firmware/brcm

rpi-updateをダウンロードして実行します。この中でFirmwareのアップデートなどが行われます。アップデート後は再起動します。

centos
$ curl -L --output /usr/bin/rpi-update https://raw.githubusercontent.com/Hexxeh/rpi-update/master/rpi-update
$ chmod +x /usr/bin/rpi-update
$ rpi-update
$ reboot

再起動後、見てみるとwlan0が認識されているのがわかります。

centos
$ nmcli d
DEVICE  TYPE      STATE         CONNECTION 
eth0    ethernet  connected     eth0       
wlan0   wifi      disconnected  --         
lo      loopback  unmanaged     -- 

後はPCなどと同じように接続設定をしていきます。

centos
$ nmcli d wifi
# -> Wifiアクセスポイントのリストが一覧されます
$ nmcli d wifi connect <your_uuid> password <your_keyphrase>
$ nmcli d
DEVICE  TYPE      STATE      CONNECTION 
eth0    ethernet  connected  eth0       
wlan0   wifi      connected  <your_uuid>    
lo      loopback  unmanaged  --  

最後にwlan0に割り当てられたIPを確認します。

centos
$  nmcli d show wlan0

以上で設定終了となります。

83
89
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
83
89

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?