rubyを使っている人なら皆使っていると思われるpryですが(pryについてはRuby - ググるよりもまずはpry - Qiita [キータ]などを参考に),そのpryをrails console代わりに使うときに便利ユーティリティを提供してくれるpry-rails gemについて紹介します.
pry-railsが提供するコマンド
- show-middleware
- show-model
- show-models
- show-routes
- recognize-path
show-middleware
名前の通り,そのアプリケーションで利用しているミドルウェアの一覧を表示する.(名前はshow-middlewaresの方が良い気がする)
デフォルトでもこんなミドルウェアが利用されてるんだなーと眺めるのによい
[1] pry(main)> show-middleware
use Raven::Rack
use ActionDispatch::Static
use Rack::Lock
use ActiveSupport::Cache::Strategy::LocalCache
...
show-model
show-model Item
で,Item
モデルのカラムの型&名前やリレーションを表示してくれる.モデルを俯瞰したいときに便利.
[2] pry(main)> show-model Item
Item
id: integer
created_at: datetime
updated_at: datetime
...
belongs_to :user
has_many :comments
...
show-models
全てのモデルに対してshow-model
する.--grep
オプションと組み合わせると便利かも.
show-routes
rake routes
の結果を表示してくれる.show-routes --grep items
などgrepオプションも使えて便利.
(他に高速にrake routes
を見る方法として,Railsサーバーが立ち上がっている状態で http://localhost:3000/rails/info へアクセスするという方法もある.)
recognize-path
Rails - Routingのテストをする - Qiita [キータ]で紹介したような,Qiita::Application.routes.recognize_path
を実行する.-m post
のようにリクエストメソッドを指定もできる.
[1] pry(main)> recognize-path '/advent-calendar/2013'
{:action=>"index", :controller=>"advent_calendars", :year=>"2013"}