1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Bluetooth IchigoJam

Last updated at Posted at 2019-12-27

IchigoJamにBluetoothモジュールのHC-05を接続してみました。

写真(2019-12-27 14.18).jpg

くどいですが、IchigoJamのユニバーサル基板は今は廃番になってしまったサンハヤトのICB-89です。わかる人にはわかるとおもいますが、

接続は以下のようにしました。

HC-05.png

HC-05はデフォルト9600なのですが、IchigoJamは115200なのでHC-05の設定をATコマンドで変える必要があります。

HC-05はKEY(34ピン)をボタンスイッチでプルアップするとATコマンドモードになります。電源投入後に押したときは9600(デフォルト)で、押しながら電源を入れたときは38400になるようです。

HC-05をFTDIの3.3V系USBシリアルに接続して、Macのターミナルソフトjermで試したのですがATコマンドを入力するとOKやERROR:(0)が連続して出力され設定できません。

いろいろ試したところHC-05は改行がCRだと暴走してしまい、CR+LFにしなければいけませんでした。

jermでは以下のように起動すると設定できました。

$ ./jerm -r rntn -b 38400  /dev/cu.usbserial

これで

AT+UART=115200,0,0

を設定すると115200になります。この設定は電源を切っても残るようです。

たしかMacと接続するのであればMac側でIOBluetoothRFCOMMChannelで制御可能だったと思うのですが、プログラムを書くのも面倒なので、設定してしまったほうが良いです。

HC-05は他にも使っているので、名前も設定してみました。

AT+NAME=IchigoJam

設定が終わったらHC-05をIchigoJamにつないでペアリングして、接続してみます。

$ ./jerm  -b 115200 /dev/cu.IchigoJam-DevB 
Jerminal v0.8096  Copyright (C) 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2007 candy
Type "Ctrl-M ~ ." to exit.
 ispeed 115200 ospeed 115200
 +IGNBRK -BRKINT -IGNPAR -PARMRK -INPCK -ISTRIP -INLCR -IGNCR -ICRNL -IXON -IXOFF -IXANY -IMAXBEL
 -OPOST -ONLCR -OXTABS -ONOEOT
 cs8 -CSTOPB +CREAD -PARENB -PARODD +HUPCL +CLOCAL -CCTS_OFLOW -CRTSCTS -CRTS_IFLOW -MDMBUF -ECHOKE -ECHOE -ECHO -ECHONL -ECHOPRT -ECHOCTL -ISIG -ICANON -ALTWERASE -IEXTEN
 -EXTPROC -TOSTOP -FLUSHO -NOKERNINFO -PENDIN -NOFLSH
IchigoJam BASIC 1.3.1 by jig.jp
                               OK

設定変えずにBASICで

BPS 9600

として9600で通信する方法もあります。

IchigoJamのOUTピンでKEYをコントロールしてATコマンドモードに入れるようにすれば、HC-05のGPIOをいじることができて楽しいかもしれません。

このHC-05はRXのエッジのパターンをはがしてしまい、無理やり引きづり出しました。このモジュールはエッジのパターンが弱いので、力がかからないようにしたほうが良いです。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?