0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RFアンプを作ってみた(MMG3H21NT1編)

Last updated at Posted at 2025-05-30

実はこちらのチップの方が先に手をつけたのですが、出来上がりは後になりました。

コネクタを買うより安く入手できるので、ハードオフで混合器を110円で買ってきて、加工しました。

今回は基板の部品を取り外し、基板はそのまま使います。

写真(2025-05-30 9.08).jpg

写真(2025-05-30 9.09) #2.jpg

レギュレーターは何かから剥がした、TA78L05Fを使いました。

残念ながらこの混合器にはシールドで囲われていませんでした。

このチップは300MHz以下と以上ではコンデンサーが違っていました。300MHz以上のセッティングで作りました。

ADS-Bを受信してみました。

IMG_20250602_145422.jpg

image.png

無事使えているようです。

蟹さんのドングルのコネクタはMCXというタイプですが、このオスのコネクタが安価に手に入れば直結できるのですが。

BGA420との性能比較をしてみたいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?