13
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

自分の給料はどのように決まるの?

Last updated at Posted at 2018-11-06

計算式

まず、労働者の給料を決めるにあたって、次のような計算式があります。

給与額 = 限界利益 * 労働分配率
限界利益 = 売上額 - 変動費

イメージ図

図にすると以下のようになります。
2018-11-06_19h23_21.png

用語説明

次に、計算式の各項目について説明します。
今回は、給料を計算する上で最低限の用語のみ言及しています。

変動費

売上高に比例して発生する費用のこと。
逆に、売上がないと発生しない費用です。
なので、今回は労働者が稼動すると発生する費用を変動費としましょう。
例) 交通費、残業費

固定費

売上高の増減に関係なく発生する費用のこと。
例) 事務、営業費

限界利益

売上高から変動費を引いたもの。
もしくは、固定費と利益を足したもの。

労働分配率

限界利益に占める人件費の比率のこと。

労働分配率は、40%~60%が適正な比率ですね。
人材ビジネス(SES、派遣など)だと、60〜70%が平均と言ったところでしょうか。

単価50万円の場合の給料は?

では、実際に例を挙げて給与を計算してみましょう。
請負案件の場合、考慮しなければならない要因が多々あるため、SESで一定単価の案件を例に挙げてみました。

前提

事業:SES事業
形態:委任
単価:50万

変動費 : 5万
労働分配率 : 50%

計算

売上 - 変動費 = 限界利益
50万 - 5万 = 45万

限界利益 × 労働分配率 = 給料
45万 * 70% = 31.5万

最後に

労働分配率は高いけど貰っている給与が低かったら、あなたの単価が低いことになります。
逆に、単価は高いけど貰っている給与が低かったら、労働分配率が低い、つまり会社の吐き出しが悪いと言えるでしょう。

3年前の話ですが、
単価の高い案件が取れなかった時は、労働分配率を上げて、相場より少し高い給料を頑張って渡していました。
単価が高く、条件も良い案件が取れるようになると、労働者が集まり、利益も上がって嬉しかったものです。笑

給与の計算方法は分かったけど、そもそも自分の単価が分からないという方は、次回の記事をお楽しみください。

次回:知らせざるIT業界の実態

13
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?