LoginSignup
1
0

CHUO Techは、中央区に会社のある企業が集まって立ち上げられた勉強会です
今回のテーマは「技術選定」です

背景

4月12日に行われたCHUO_Techに行ってきました!

ここに登壇された方々のLTのスライドを紹介させて頂きます!

全体で方針決めてスモールチームで技術選定

技術選定の目的

チームが楽しく快適に技術を使えること

スモールチーム

  • 3~5人
  • 1サービス内でもチームが分かれている
  • メリット
    • 責任範囲が明確
    • 素早い技術選定が可能

技術選定をするには使い続ける覚悟も必要

  • 数年は使い続ける
  • 発生したトラブルを解決する

5年後にどうなっていたいか

  • モノリシック目指す
  • 必要に応じてマイクロサービス化も検討
  • フットワーク軽い技術選定

    これが「チームが楽しく快適に技術を使えること」を実現する

ビジネスを加速する技術選定

フルスクラッチ or SaaS

フルスクラッチ

メリット

  • 自由度が高い
  • 自社でデータを所有できる
    デメリット
  • 将来的に人的コストが高くなる

SaaS

メリット

  • 初期コスト、運用コストが低い
  • 迅速に導入できる

デメリット

  • カスタマイズの限界
  • サービス停止リスク
  • 機能過剰

何に重きを置くか

フルスクラッチ

中長期的にコア技術になる

SaaS

一元管理によるCSコスト減

プロダクトライフサイクルに合わせた 「技術選定」の実践

「技術選定」の意義

単なる「技術的な方針決定」ではなく、お客様への価値提供に直結する

実は技術選定のチャンスはたくさんある

  • プロダクト立ち上げ
  • 使用中の技術のリプレイス
  • 課題への対応

0→1開発における技術選定において一番大切なこと

意思決定を言語化して属人化を防ぎ、次ある意思決定に生かす

横串で議論する

  • フロントエンド、サーバーサイド会の実施
  • 他チームにも知見が共有される
  • テックブログに技術選定記事を公開し、リアクションをみたりフィードバックをもらう

    広い視野で議論ができる

技術選定に関する意思決定を言語化して記録(ADR)する

技術選定の意思決定を言語化、仕組み化し型を作る

背景を誰でも理解でき、属人化を回避できる

いつでも捨てられるようにする

環境や人に依存した選定をしない
定期的に振り返り、時には捨てることも必要

アノテーションコメントをする

当時の実装した際の温度感をコメントに残す
例)時間優先した等の意思決定(WHY NOT)

内容によっては過去の実装を変える為の背中を押してくれる

タスク、PR、コミットはWHATではなくWHYで

背景や文脈が形式知化される

将来の意思決定に活かせる

0→1と1→10の狭間で Javaという技術選定を振り返る

Javaを選定した理由

0→1の開発スピード、コードに注力できることを重視した

  • 社内エンジニアの技術スタック
  • その言語のエコシステムが成熟していた

Java or Ruby

Javaにした

  • 長く使われるプロダクトにする為、静的型付が魅力
  • その業界でJavaが使われていた
  • バージョン間の後法互換性が高い

Java選定後の苦労

  • 参考リソースの不足
  • ヌルポ(登壇されてた方がヌルポを連呼されてました😂)

技術選定をし直す

多様なスキルセットを持つ人が増えた

  • 1年後に自分達がやりたいことができるか
    • 例)ドメインの表現力
  • 実現可能性

ドクターメイトがRustを全面採用するに至った経緯

スライドが見つかりませんでしたので内容が簡単になります。すみません。。

技術選定の基準

ワクワクする開発

Rustを全面採用した経緯

TSよりエラーの型が厳密、堅牢

Rustに慣れる

  • 毎日15分AtCoderのA,B
  • コードリーディング

エンジニア採用と生産性からみた技術選定

スライドが見つかりませんでしたので内容が簡単になります。すみません。。

事業、人事の観点から技術選定をされていました

最後に

  • 勉強になることばかりでした、業務に生かします
  • できる所から技術選定に引き続き携わっていきたいです!
  • 次回もあるそうです!

ハコベルさんのボールペン掴み取りだったんですが、掴みすぎてびっくりされました

本記事を読んで頂き、ありがとうございました。
いいねいただけると記事執筆の励みになりますので、参考になったと思われた方は是非よろしくお願い致します🙏

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0