LoginSignup
6
6

More than 3 years have passed since last update.

WSL2 + Docker Desktop + GPU で快適開発生活

Last updated at Posted at 2020-12-24

本記事は著者である私、山田が人柱になるために記したレポートです。使用する環境のWindows10やDocker Destopはプレビュー版であることから必ずしも安定したパフォーマンスを提供できるとは限りません。しかし、プレビュー版へ参加していただける人が多ければ多いほどより多くのフィードバックが得られると思います。推奨することはできませんが、本記事を参考にお試しください。(矛盾)

はじめに

今までもWSL2上のDockerでGPUを認識することはできました。(参考記事:ついにWSL2+docker+GPUを動かせるようになったらしいので試してみる)
しかし、WSL2で動かしているLinux上にDockerやNvdia Container Toolkitをインストールしなければならず、そのひと手間が少し面倒でした。
なんとかDocker DesktopでGPUを使う方法を探していたところつい先日、2020年12月21日にDocker Desktopの公式blogにてWSL2でのGPUをサポートするDocker Desktopのプレビュー版がリリースされたことを知りました。

公式の手順によると

  • Windows10 Insider Preview Build Devチャンネルをインストールする
  • Docker Desktopのプレビューバージョンをインストール
  • WSL 2 GPU paravirtualizationをサポートしてるNvidiaドライバーのベータ版をインストール
  • Docker DesktopでWSL2 backendを有効にする

と手順はとても簡単だったので試してみることに

環境構築

以下の作業は前述した従来のWSL2上のDockerでGPUを認識する手順にも必要です。

  • Docker Desktopのプレビューバージョンをインストール
  • WSL 2 GPU paravirtualizationをサポートしてるNvidiaドライバーのベータ版をインストール

先人達が書かれた記事も多くあるので、そちらも参考にしてみてください。(参考記事:待ってました CUDA on WSL 2)

Windows10 Insider Preview Buildのインストール

Windowsの設定から更新とセキュリティ→Windows Insider Programを選択します Dev/ベータ/リリースプレビューとチャンネルがありますが

Devチャンネルを選択してインストールしてください。(インストールには時間がかかります。)


インストールされたらバージョンとビルドが変わってることを確認してください。(12/24 12時時点でのOSビルド)

Docker Desktopのプレビューバージョンのインストール

公式blogにて

To get started with Docker Desktop with Nvidia GPU support on WSL 2, you will need to download our technical preview build from here.

とあるのでhereをクリックしてDownload & install

Nvidiaドライバーのベータ版をインストール

以下のリンクから、NVIDIA Driverをインストールします。
https://developer.nvidia.com/cuda/wsl

使用しているGPUに合わせてDriverを選択してください。
私はGTX 1070(貧弱)なので左を選択しました。

NVIDIA Developer Program Membershipに登録(無料)していない場合登録してログインしないとダウンロードできないので注意してください.

Docker DesktopでWSL2 backendを有効にする

Docker Desktop の設定から
Use the WSL 2 based engineにチェックを入れます

設定は以上!はいおしまい!
ね?簡単でしょ??????

動作確認

こんなに簡単で本当に動くのか心配になる方も多いと思います。
ですので一応テストしてみます。
wsl2のターミナル上で以下のコマンドを入力

docker run --gpus all nvcr.io/nvidia/k8s/cuda-sample:nbody nbody -gpu -benchmark

以下が出力

Run "nbody -benchmark [-numbodies=<numBodies>]" to measure performance.
        -fullscreen       (run n-body simulation in fullscreen mode)
        -fp64             (use double precision floating point values for simulation)
        -hostmem          (stores simulation data in host memory)
        -benchmark        (run benchmark to measure performance) 
        -numbodies=<N>    (number of bodies (>= 1) to run in simulation) 
        -device=<d>       (where d=0,1,2.... for the CUDA device to use)
        -numdevices=<i>   (where i=(number of CUDA devices > 0) to use for simulation)
        -compare          (compares simulation results running once on the default GPU and once on the CPU)
        -cpu              (run n-body simulation on the CPU)
        -tipsy=<file.bin> (load a tipsy model file for simulation)

NOTE: The CUDA Samples are not meant for performance measurements. Results may vary when GPU Boost is enabled.

> Windowed mode
> Simulation data stored in video memory
> Single precision floating point simulation
> 1 Devices used for simulation
GPU Device 0: "GeForce GTX 1070" with compute capability 6.1

> Compute 6.1 CUDA device: [GeForce GTX 1070]
15360 bodies, total time for 10 iterations: 11.862 ms
= 198.895 billion interactions per second
= 3977.901 single-precision GFLOP/s at 20 flops per interaction

ちゃんと読み込めてますね!
Tensorflowも一応確認

docker run -it --rm \
    --gpus all \
    --user root \
    --name tensorflow \
    -v $(pwd):/work/ \
    -w /work \
    tensorflow/tensorflow:latest-gpu-py3

--gpus all はつけないとGPUを読み込みません

pythonを起動して以下のコマンドを入力

from tensorflow.python.client import device_lib
device_lib.list_local_devices()

以下が出力

root@107eb1201f59:/work# python
Python 3.6.9 (default, Nov  7 2019, 10:44:02) 
[GCC 8.3.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> from tensorflow.python.client import device_lib
vice_lib.list_local_devices()
2020-12-24 02:47:13.959067: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library libnvinfer.so.6

~~~(中略)~~~

2020-12-24 02:47:15.627128: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1241] Created TensorFlow device (/device:GPU:0 with 6835 MB memory) -> physical GPU (device: 0, name: GeForce GTX 1070, pci bus id: 0000:02:00.0, compute capability: 6.1)
[name: "/device:CPU:0"
device_type: "CPU"
memory_limit: 268435456
locality {
}
incarnation: 7571817354991796130
, name: "/device:XLA_CPU:0"
device_type: "XLA_CPU"
memory_limit: 17179869184
locality {
}
incarnation: 1853203790404720057
physical_device_desc: "device: XLA_CPU device"
, name: "/device:XLA_GPU:0"
device_type: "XLA_GPU"
memory_limit: 17179869184
locality {
}
incarnation: 15262914756957364681
physical_device_desc: "device: XLA_GPU device"
, name: "/device:GPU:0"
device_type: "GPU"
memory_limit: 7167590400
locality {
  bus_id: 1
  links {
  }
}
incarnation: 16971010008119807580
physical_device_desc: "device: 0, name: GeForce GTX 1070, pci bus id: 0000:02:00.0, compute capability: 6.1"
]
>>> 

device: 0, name: GeForce GTX 1070 という文字がありますね、ちゃんとGPUを読み込めてます。

おわりに

これでWindowsでも快適開発生活がおくれます!すばら!

参照記事

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6