LoginSignup
16
10

More than 3 years have passed since last update.

Oracle Database SE向け高可用性ソリューションStandard Edition High Availabilityがリリースされたよ

Last updated at Posted at 2020-05-08

SE向け高可用性ソリューションStandard Edition High Availabilityがリリース

2020年3月にSE/SE2向け高可用性ソリューションの記事を書いたけれど、ついにリリースされたようだ。

こちらが今回のニュースリリースブログ

こちらが以前わたしが書いた記事

Standard Edition High Availabilityとは

おそらく「オラクルエンジニア通信」に邦訳が出ると思うけれど、要点をかいつまんで紹介しよう。

  • Oracle Grid Infrastructureを利用したactive/passiveフェイルオーバーソリューション
  • Oracle Database 19c release update (RU) 19.7以降で対応
  • 10日間フェイルオーバールールが適用。待機系ライセンスは不要だが、使っていいのは年間10日まで
  • 今回Linux x86-64版がリリースされ、Windows版とSolaris版は今後リリース予定

基本はこんなところ。もう少し掘り下げると、↓このくらいだろうか。

  • 2台のサーバーと1台のストレージ(iSCSI, SCSI, SAN)が必要
  • Release Update 19.7 以降の機能なので(パッチで提供)、セットアップは「19.3をインストール」「Release Updateを適用」の順で実施
  • 新規インストールか既存のシングルインスタンスに追加設定する。SE RACから直接移行する方法はない
  • データファイルはOracle ASMかOracle ACFSに配置
  • RAC One Nodeとの違いは、オンライン・リロケートやローリング・アップグレード、アプリケーション・コンティニュイティなどの可用性を高める機能が無いこと

おわりに

Standard Edition High Availabilityのリリースは、SE2で高可用性を組むときの新たな選択肢が増えたと言える。サードパーティー製品が不要になるのも、サーバー構成によってはメリットと感じる人もいるだろう。

しかし、SE/SE2 RACから直接アップグレードできないのは既存ユーザーにはつらいところ。SE/SE2 RACは18cまでしかサポートされない。そのため19cに移行するには、もう1セットサーバーを用意する必要がある。また同じOracle Grid Infrastructureを使っているとは言え、運用手順の見直しも必要だ。

日本では、パッチをあまり適用しないことが多い。そのことを考えると、サポートの問題はあっても既存のSE2 RACはシステム更改まで使い、次期システムでStandard Edition High Availabilityに移行するならば移行コストは無視できるかもしれない。

まあシステム更改となると、いつまでOracle Databaseを使うのかとか、クラウドに移行するのかなど、もっと選択肢は増えるだろうが。

またWindowsにおける高可用性ソリューションOracle Fail Safeは19c以降は非推奨(deprecated)なので、その代替ソリューションになるだろう。

16
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
10