はじめに
PowerVSではCLIでsnapshotを取得することができます。
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-snapshots-cloning&locale=en
このsnapshotコマンドに関して、これまで時期により3種類が存在し、少々分かりづらいので、はじめに整理します。
(1)
CLI 0.7系の ibmcloud pi snapshot-create
2024年3月まで主流だったCLI体系。(下記docsページ全体が0.7系のCLI referenceです)
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-power-iaas-cli-reference#ibmcloud-pi-snapshot-create
現在新規でpower-iaasプラグインを導入すると1.x系になっているので、0.7系を新規で使うことは無いと思います。資料によっては(1)の解説になっていることがあり、1.x系では使えませんので注意が必要です。
(2)
CLI 1.x系の ibmcloud pi snapshot
2024年3月にリリースされた新しいCLI体系。ただし、(3)に書く通り、このibmcloud pi snapshot
は2024年9月にdeprecatedとなっています。新規で使うのは避けたほうが良いでしょう。
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-power-iaas-cli-reference-v1&locale=en#ibmcloud-pi-snapshot
(3)
CLI 1.x系の ibmcloud pi instance snapshot
(2)の後継として2024年9月に提供されたsnapshotコマンド。 当記事ではこのコマンドについて記載します。
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-power-iaas-cli-reference-v1#ibmcloud-pi-instance-snapshot
2024年9月のリリースノート
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-cli-release-notes#sep-2024
ibmcloud pi snapshot command and subcommands have been deprecated. Please use ibmcloud pi instance snapshot command family instead.
snapshot取得
上記(3)のsnapshotコマンドを使ってsnapshotを取得します。
LPARに2つ目のボリュームをattachし、AIXのhdisk1として認識させます。AIX上で、hdisk1に/dataを配置したdatavgを作成します。今回は、このhdisk1をsnapshot対象とします。
# lspv
hdisk0 00c781b1058d6951 rootvg active
hdisk1 00c781b105ac632f datavg active
#
なお、複数ボリュームのsnapshotやcloneを取得する場合、それらのボリュームが同じストレージプールに存在する必要があります。
異なるストレージプールに作成しようとすると、下記のメッセージが出ます。
インスタンスID確認
$ ic pi ins ls
Listing instances under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
ID Name Path
1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 tmgw-aix /pcloud/v1/cloud-instances/91763b06712f4b1e9b5b0023ca784c70/pvm-instances/1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339
$
ボリュームID確認
(今回のsnapshot対象は1行目のtmgw-vol01です)
$ ic pi vol ls
Listing volumes under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
ID Name Address
f84c21a1-6d71-4e3f-bfa3-0e26a650be9d tmgw-vol01 /pcloud/v1/cloud-instances/7e43b216-4f76-4de6-9baf-339b1fd2304c/volumes/f84c21a1-6d71-4e3f-bfa3-0e26a650be9d
20fd6d56-d1d5-4f93-92be-6b727c027268 tmgw-aix-1f93089e-00062b85-boot-0 /pcloud/v1/cloud-instances/7e43b216-4f76-4de6-9baf-339b1fd2304c/volumes/20fd6d56-d1d5-4f93-92be-6b727c027268
b6c40888-915d-4f87-a32c-e911af7815f9 vol01 /pcloud/v1/cloud-instances/7e43b216-4f76-4de6-9baf-339b1fd2304c/volumes/b6c40888-915d-4f87-a32c-e911af7815f9
$
OS上でファイル作成
# cat /data/test_datavg.txt
bbbbb
#
ファイルシステムをアンマウント
(アンマウントしていなくてもsnapshotコマンドは実行できますが、静止点を確保する意味で、アンマウントしたほうが良いでしょう)
# umount /data
snapshot取得
上記で確認したインスタンスIDやボリュームIDを指定します。
$ ic pi ins snapshot create 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 -n snap01 -v f84c21a1-6d71-4e3f-bfa3-0e26a650be9d
Creating snapshot for instance 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
OK
Snapshot snap01 with ID of b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 has started.
$
snapshotが作成された事を確認
一番右のpercent表示が100になっていれば取得完了しています。
snapshotは多くの場合、数秒〜1分程度で取得完了します。
$ ic pi ins snap ls
Listing snapshots under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
ID Name Instance ID Status Action Creation Date Percent Completed
b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 snap01 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 available snapshot 2025-07-13T22:12:05.000Z 100
$
snapshot作成中は、一番右のpercent表示が、途中になっています。
$ ic pi ins snap ls
Listing snapshots under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
ID Name Instance ID Status Action Creation Date Completed
b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 snap01 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 creating_snapshot snapshot 2025-07-13T22:12:05.000Z 40
$
OS上でファイル更新(この後リストアし、更新前の状態に戻る事を確認するため。)
# cat /data/test_datavg.txt
bbbbb
bbbbb
#
snapshotリストア
管理ポータルからLPARをシャットダウン
snapshotリストア
$ ic pi ins snap restore 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 --snapshot b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255
Restoring snapshot for instance 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
OK
Restoring snapshot b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 has started.
$
リストア時はインスタンス(LPAR)が停止している必要があります。停止していないと下記のエラーになります。
$ ic pi ins snap restore 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 --snapshot b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255
Restoring snapshot for instance 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
FAILED
Failed to restore instance from snapshot.
FAILED
Error: [POST /pcloud/v1/cloud-instances/{cloud_instance_id}/pvm-instances/{pvm_instance_id}/snapshots/{snapshot_id}/restore][400] pcloudPvminstancesSnapshotsRestorePostBadRequest {"description":"Bad Request: snapshot volume tmgw-vol01 is attached to pvm-instance tmgw-aix and the instance is not in the Shutoff state","error":"Bad Request"}
$
--force
オプションを付けることで、LPAR稼働中でもrestoreコマンドを実行できますが、対象ボリュームにI/Oが無い状態をユーザー側で確保する必要があります。
$ ic pi ins snap restore 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 --snapshot b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 --force
Restoring snapshot for instance 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
OK
Restoring snapshot b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 has started.
$
リストアが完了した事を確認。
$ ic pi ins snap ls
Listing snapshots under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
ID Name Instance ID Status Action Creation Date Percent
b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 snap01 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 available restore 2025-07-13T22:12:05.000Z 100
$
リストア中は、一番右のpercent表示が途中になっています。
$ ic pi ins snap ls
Listing snapshots under account xxxxxxx as user xxxxxxx...
ID Name Instance ID Status Action Creation Date Percent Completed
b94290c1-73eb-41b0-85eb-7a39ddda5255 snap01 1f93089e-c768-41c6-b667-c929d6fac339 restoring restore 2025-07-13T22:12:05.000Z 30
$
LPARを起動し、OS上でファイルが変更前の状態に戻っている事を確認
# cat /data/test_datavg.txt
bbbbb
#
以上