25
49

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

yumコマンド覚書き

Last updated at Posted at 2017-01-29

#環境

OS: CentOS6

CentOS7 や Amazon Linux では異なるところがあるかもしれません。

#書式

yum [options] COMMAND

#コマンド

  • yum install <パッケージ>
    インストールする。

  • yum groupinstall <パッケージグループ>
    パッケージグループをインストールする。「パッケージグループ」については
    参考サイト9を参照。

  • yum clean packages
    ダウンロードしたrpmファイルを削除する。

  • yum clean all
    キャッシュ(今までダウンロードしたrpmファイル、ヘッダファイルなど)すべてを削除する。

  • yum update <パッケージ>
    アップデートする。

  • yum remove <パッケージ>
    アンインストールする。

  • yum list installed [<パッケージ>]
    インストール済みパッケージの一覧を表示する。
    インストールされたパッケージのうち、パッケージ名が "php70" で始まるもののリストを表示するコマンドは以下。
    yum list installed "php70*"

  • yum list [<パッケージ>]
    インストール可能なパッケージの一覧を表示する。

  • yum provides <ファイル名>
    指定したファイル名を含むパッケージを検索する。

  • yum info [installed] [<パッケージ>]
    パッケージの情報を表示する。

  • yum check-update
    yum list updates
    インストールしたパッケージでアップデートが必要(できる)一覧を表示する。

  • yum -v grouplist
    インストール可能なパッケージグループを表示する。
    -vオプションについて下で説明する。

  • yum groupinfo <パッケージグループ>
    パッケージグループの情報を表示する。

  • yum deplist <パッケージ>
    パッケージの依存関係を表示する。

  • yum repolist [all | enabled | disabled | <リポジトリ名>]
    リポジトリを表示する。
    all:すべてのリポジトリ
    enabled:有効なリポジトリ
    disabled:無効なリポジトリ

  • yum search <検索文字列>
    リポジトリ名やサマリーからパッケージ名を検索する。

  • yum list available <パッケージ名の一部>
    完全なパッケージ名が分からないときにパッケージ名の一覧を表示する。引数にはワイルドカードを使用する。
    例えば "abc" で始まるパッケージ名を調べたい場合は以下のようにする。
     yum list available 'abc*'

  • yum provides <ファイルのパス>
    指定したファイルを含むパッケージと該当するリポジトリを表示する。
    例: yum provides '*bin/yum'

  • yum install <URL>
    URLからインストールする。

##grouplist の-vオプション
グループ名を調べるために grouplist コマンドを実行する場合、-vオプションは付けないとグループ名が
PHP サポート
のような名前で表示される。この場合、"PHP サポート" という名前でグループインストールできるが、名前に日本語入っていて入力が面倒。
-v オプションを付ければ
PHP サポート (php)
のように表示されて、カッコ内の "php" という名前でもグループインストール可能。こっちの名前でパッケージグループを指定したほうが楽なのでgrouplist コマンドを実行時には-vオプションは付けた方がいい。

#オプション

オプション 意味
-y 質問にすべてYesで答える。

パッケージのインストール時に、いちいち質問に答えるのが面倒の場合、yum -y install <パッケージ> のように使う。

#yumリポジトリ
yumリポジトリの追加、有効化等は yum-config-manager コマンドを用いる。詳しくは参考サイトを参照。

##リポジトリの設定ファイル
/etc/yum.repos.d/<名前>.repo

1つのファイルに1つ以上の "[レポジトリID]"という記述があり、以下にそのレポジトリIDの設定が書かれている。

##設定の項目
disabled:0=無効、1=有効、項目自体がない場合は有効?

#設定ファイル
/etc/yum.conf

#ログファイル
yum.conf の logfileの項目で設定する。
デフォルトは /var/log/yum.log である。

#yumで使用したrpmファイルがあるディレクトリ
yum.conf の keepcache の値を1にすると、/var/chache/yum の以下のディレクトリにダウンロードしたrpmファイルが保存される。デフォルトは0。

#rpmコマンド

  • rpm -ql <パッケージ名>

    インストール済みのパッケージに含まれるファイルの一覧を取得する。

#参考ページ
1.yum
2.Linuxコマンド集 - 【 yum 】 パッケージを取得してインストール/アップデートをする:ITpro
3.yumコマンドを使う
4.yumコマンドで既にインストールしたソフトを調べる
5.yumでシステムのアップデート | hajichan.net technical version
6.yumでインストールされたファイル一覧を表示する方法 repoquery --list
7.yumに関するログ(ログファイル)を把握する|Linux Tips
8.6.2.2. パッケージの一覧表示
9.Yum のグループ機能を使ってパッケージ インストールを楽にする
10.CentOS/CentOSのPHP サポートをインストールしてみた - Linuxと過ごす
11.yumで使用したrpmファイルを保存する - kwyの日記
12.yum clean コマンドでキャッシュ削除・アップデートのチェックと実行 〜 CentOS6 | EasyRamble
13.yum(8): Yellowdog Updater Modified - Linux man page
14.6.3.5. Yum リポジトリを有効/設定/無効にする方法
15.[CentOS] 追加した yum リポジトリを一覧で確認するコマンド « Codaholic
16.6.3.5. Yum リポジトリを有効/設定/無効にする方法 - Red Hat Customer Portal
17.yumで明示的に使用するレポジトリを指定する方法 - Qiita
18.yum|パッケージの検索 : kazmax - Linuxで自宅サーバー

25
49
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
49

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?