37
32

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Macで複数デスクトップ利用時・移動時に極力ホームポジションを崩さないための設定集

Last updated at Posted at 2016-02-16

Macの複数デスクトップ機能...初めて使った時はかなり感動したのを覚えています。

しかし、使っていくうちにもっと効率化したい!もっと楽をしたい!と思うようになりました。

そんなMacの複数デスクトップ機能をより使いやすくするためのTipsです。

前提条件

紹介の前に、前提条件を示しておきます。

多分ほとんどの人は大丈夫だと思うので、見出しを見て大丈夫そうだったら飛ばしてください。

前提1:US配列を使っている

自分の環境がMacのUS配列なので・・・。

前提2:BetterTouchToolが入っている

BetterTouchToolが入っていない人はまずインストールしましょう。

$ brew cask install bettertouchtool

有料化しましたが、以下の記事を参考にすると安く済むそうです。自分は(そんなの知らずに)普通に買いました。

(一応、BettetTouchToolなしでできるものもありますが、できないものもあるので入れておいたほうがいいと思います。)

前提3:caps lock を controlにしている

この設定の存在を知らずに、まだ設定していない人は今すぐ設定したほうがいいと思います。いろいろなショートカットを使うのがかなり楽になります。自分はもう元からあるcontrolキーは使っていません。

システム環境設定 -> キーボード -> 修飾キーから変えられます。

ただ、設定していない他人のMacを触るためにあえて設定していない人もいると思いますが...。

設定一覧

それでは、設定を紹介していきます。重要度が高そうなものから順番にしています。

複数デスクトップの切り替え(control + ;, control + '

複数デスクトップの画面切り替えは通常control + ←control + →ですが、これだとホームポジションからかなり離れてしまうため困っていました。

そこでcommand + shift + hcommand + shift + lcontorol + hcontorol + lなどにしていたこともあったのですが、どうしても何らかのショートカットとバッティングしてしまったため、やめてしまいました。

特に、contorol + hcontorol + lはコマンドライン利用時に困ってしまうため、打ちやすくていいかな〜と思ったのですがすぐにやめました(contorol + hはカーソルの左側の文字を削除、contorol + lは画面のクリア)。

いろいろ考えた結果、;'はcontrolとバッティングすることがないのでは?と思い、試しに設定してみました。すると、ホームポジションから手を動かさずに画面を切り替えられるようになったので、かなり重宝しています:smile:

設定方法

これだけ少し設定方法がややこしい(面倒)なので、設定方法を具体的に示しておきます。

  1. Macのシステム環境設定 -> キーボード -> ショートカットタブ -> Mission Control で左の操作スペースに移動、右のスペース操作に移動を^;, ^;に変更

  2. BettetTouchToolでキーボードショートカットに^←, ^→をMove Left a Space、Move right a Space として追加

ウィンドウ自体をとなりのデスクトップに移動(control + shift + h, control + shift + l

1つのデスクトップにウィンドウが集まりすぎた時や、なんとなくウィンドウを移動したい時に使えます。

control + shift + h, control + shift + lにしていると、自分は他のショートカットとバッティングしませんでした。

BettetTouchToolでMove Window One Space/Desktop Left(Right)を設定すればOKです。

ウィンドウを別のモニタに移動(control + /

ディアルディスプレイにしたときに、ウィンドウを移動させるのが面倒だな〜と思い、調べて見つけた設定です。

これは必ずしもcontrol + /でなくてもいいと思いますが、バッティングしないのでとりあえずこれにしています。

他の候補としては、control + 使わない数字キーでしょうか?

BettetTouchToolでMove Window to Next MonitorとすればOKです。

ウィンドウのリサイズ(control + 数字キー

これはやっている方も多そうですね。というか、control + 数字だとバッティングする方も多いかもしれません...。

自分はcommand + 数字だと困ることが多かったので、control + 数字を設定しています。

設定しているのは

  • ^1 Maximize Window Left (ウィンドウを左半分に最大化)
  • ^2 Maximize Window Right (ウィンドウを右半分に最大化)
  • ^3 Maximize Window (ウィンドウを最大化)
  • ^4 Center Window (ウィンドウを中央に移動)
  • ^5 Maximize Window to Top Half (ウィンドウを上半分に最大化)
  • ^9 Restore old Window Size (ウィンドウを大きさを変える1つ前の大きさに戻す)

の6つです。どの数字キーに何を割り当てるかは、好みでいいと思います。

(今気づきましたが、複数デスクトップあまり関係ないですね...。)

さいごに

どうでしたか?自分は今のところ、この設定で複数デスクトップまわりの操作は満足しています。

ただ、複数デスクトップ自体を追加するショートカットが設定できていないのは少し心残りです(control + ↑の後、optionで✕マークがすぐ表示されるくらいしか知りません)。

複数デスクトップ自体を簡単に追加する方法や、もし他にも何かいい感じの設定があれば教えて下さい〜:smile:

37
32
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
37
32

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?