0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IBM watsonx Orchestrate を触ってみた 〜導入編〜

Last updated at Posted at 2025-10-03

はじめに

今回は watsonx Orchestrate の「導入編」です。
利用を開始するためには IBM Cloud のアカウントが必要になります。
環境を用意する方法はいくつかありますが(TechZone など)、本記事では トライアルプランを用いたサービス構築 の手順を紹介します。

サービスの構築

まず IBM Cloud にログインします。
カタログから watsonx Orchestrate を検索し、サービスの作成に進みます。
ロケーション、プラン、リソース構成を選択したら、作成 ボタンをクリックします。
スクリーンショット 2025-10-03 15.21.02.png
スクリーンショット 2025-10-03 14.08.55.png

しばらく待つとサービスが作成され、リソース画面が表示されます。
ここで watsonx Orchestrateを起動 をクリックすると、wxO のチャット画面が開きます。
スクリーンショット 2025-10-02 13.31.05.png

▼チャット画面
スクリーンショット 2025-10-03 14.11.20.png

日本語化のTips

初期状態では UI が英語のため、日本語化しておくと操作しやすくなります。

  1. 右上のプロフィールアイコンから Settings を開きます
    スクリーンショット 2025-10-03 14.18.34.png

  2. Platform languages で日本語を追加します
    スクリーンショット 2025-10-03 14.21.03.png

  3. Default languages for all users で Japanese を選択し、Save をクリックします
    スクリーンショット 2025-10-03 14.23.11.png

  4. 画面上部の言語プルダウンから 日本語 を選択して完了です
    スクリーンショット 2025-10-03 14.25.20.png

これで UI が日本語表示になり、操作が直感的に行えるようになります。

【次回】実装編

以上で、watsonx Orchestrate の環境構築と日本語化の設定が完了しました。
次回は実装編として、実際にフローを作成し簡単な自動化を試していきます。

▼書きました

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?