バイブコーディングにハマり、文章を書かせてみたり、WEBアプリを作ってみたり、ホームページを作成したり...。これまでGeminiのCanvasで、やらせていたことをいろいろ実践しているY.Ksmyです。
PCではGemini CLIとClaude Codeをインストールして、いろいろサポートしてもらっているのですが、出勤時の移動時間に、バイブコーディングできないかなと調べると、スマホでもできることを知り、さっそく環境整備のために情報収集!
スマホでもバイブコーディング

今回、Androidを使ってインストールをしてみました。目的は以下の3つです。
- 目的①:AndroidスマホにGemini CLIをインストールすること(バイブコーディングの環境を作ること)
- 目的②:AndroidスマホのディレクトリとTermux間でファイルの受け渡しができるようにする
- 目的③:スタイルシートやJava Scriptの動作ができること(Apache2を入れること)
1つ目は必須条件でしたが、2つ目以降は今後想定しているWordpressでのコンテンツ作成を視野に入れているためです。
UserLAnd
まずはPerplexityに「AndroidスマホでGemini CLIを動かす方法を教えて」と聞くと、サクッと教えてくれたのがUserLAndでした。Ubuntuを入れてGemini CLIのセットアップを開始。
大きなトラブルもなくインストールできたのですが、最終段階に来て「ファイル共有が母艦とうまくできない」という事態に遭遇…。ググったり、GeminiやClaude、ChatGPTなどに聞いたところ、どうやら紹介されている内容はAndroid11までのようで、一応、他にもあったのですが別アプリのインストールが必要というものもあって、このアプリ自体を諦めることに…。
Termux
こちらも、インストールが終わるとよく見るターミナル画面が表示。
さっそくGeminiが教えてくれた手順でセットアップを開始しましたが、最初はいろいろエラーがでて引っかかりました。でもなんとか次の手順で成功したので、備忘録として残しておきます。
セットアップ手順
Termuxインストール後にアプリを起動して、次のコマンドを実行していきます。
インストールされているすべてのパッケージを最新バージョンにアップグレードします。
pkg update && pkg upgrade
nodejsとPythonをインストールします。
pkg install nodejs python
nodejsのネイティブモジュールをビルドするためのディレクトリを作成します。
mkdir -p ~/.gyp
Node.jsのネイティブモジュールをコンパイルするために必要な設定ファイルを作成するコマンド
echo "{'variables':{'android_ndk_path':''}}" > ~/.gyp/include.gypi
これで準備完了です!
あとは、Gemini CLIをインストールします。
npm install -g @google/gemini-cli
しばらくするとGemini CLIのインストールが完了します。
そしてGemini CLIのバージョンを念の為に確認
gemini --version
0.2.2
ちゃんとバージョン情報が表示されれば、セットアップ完了!
gemini
起動すると、まずは利用方法を聞かれます。
ユーザアカウントでログインして利用するか、APIで利用するか。
ここまでで目的①が達成です。
続いて目的②のAndroidスマホのディレクトリとTermux上のディレクトリを共有する設定を行います。
termux-setup-storage

実行するとAndroidのストレージ許可設定画面が表示されるので「許可」します。
その後に見えるディレクトリを確認します。
ls ~/storage
実行するとAndroidスマホのディレクトリが閲覧可能に。
Documents配下などに必要なファイルを保存できるようになります。目的②達成!
いよいよ目的③のApache2を入れて「WEBサーバを立てる」です。
Apache2のインストールコマンドは
apt install apache2
そして次にApacheを起動します。
apachectl start
これでWEBサーバが起動しました。
起動前にChromeからlocalhost:8080にアクセスしても、ページは表示されませんでしたが起動後はちゃんと表示されています。
これで目的③を達成!
無事に環境が整ったので、あとは通勤時間やスキマ時間でバイブコーディングのできる環境が整いました。
ちょっと趣味の自転車のページを、画像をGemini2.5 Flash-imageで作らせてこんなページを作って見ました。

他にもXで投稿しましたがカレンダー作ったり、計算機作ったりしたので、今後はWEBアプリで業務支援ツールを作って、ローカルで動かしたり、LAMP環境を作ってデータベースへ保存できるようにしたり…。妄想はふくらむばかりです。
次はLAMPP(LinuxとApacheはクリア)なのでMariaDBとPHP、Perlを入れて…。
以上、続きます!
さて、さっそく何を作ろうかな🤔