1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Salesforce] レポートを共有するには、レポートフォルダに共有設定をするのだ!

Last updated at Posted at 2024-07-20

はじめに

Salesforce のレポートを共有する方法を残します。
Salesforce のレポートは、レポート自体を共有することはできません。
その代わり、フォルダを用意して、レポートを保存。
フォルダに対して共有設定をすることで、ほかのユーザーに共有することができます。

ユーザーA, B 居たとします。

ユーザーB にて、取引先のレポートを作ります。
image.png

アウトライン、検索条件をポチポチと設定。
わかりやすいように条件を「すべての取引先」「常時」としましょうか。
image.png

レポート名「ユーザーB が作成した 新規 取引先 レポート」
フォルダーは「非公開レポート」となっています。
このままでは、公開できませんが、保存しましょうか。
image.png

ユーザーB の 非公開レポートに保存されました。
image.png

ユーザーB にて、フォルダを作りたいのですが、ボタンが表示されません。
権限が足らないようです。
image.png

システム管理者であれば、以下のように表示されます。
image.png

今回は、新規に権限セットを用意して、レポートフォルダ作成権限を与えます。
image.png

「システム権限」をクリックします。
image.png

「レポートフォルダーを作成」にチェックをして保存します。
image.png

ユーザーB に権限セットを付与します。

ユーザーB でログインします。

無事 [新規フォルダー] が表示されました。
image.png

「ユーザーBの共有フォルダ」というフォルダを作成しました。

image.png

「非公開レポート」の「ユーザーB が作成した 新規 取引先 レポート」の右の[▼]ボタンをクリックして「移動」を選択。

image.png

「ユーザーBの共有フォルダ」を選択して [フォルダーを選択] をクリック。

image.png

レポートを移動することができました。

image.png

この段階で、ユーザーAにて、「すべてのフォルダー」を確認しても表示されません。

image.png

ユーザーB にて「すべてのフォルダー」から「ユーザーBの共有フォルダ」の右にある [▼] をクリック、「共有」を選択します。

image.png

「フォルダーの共有」画面で「名前」で「ユーザーA」を選択します。

image.png

[共有] ボタンをクリックし、「アクセス権のあるユーザー」に追加されたことを
確認し、[完了] ボタンをクリックします。

image.png

ユーザーA で確認します。
「すべてのフォルダー」に「ユーザーBの共有フォルダ」が表示されました。

image.png

レポートも表示されています。

image.png

レポートも実行することができました。

image.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?