LoginSignup
12
13

More than 5 years have passed since last update.

Lua対応版のVimのmake

Last updated at Posted at 2014-02-14

概要

  • neocomplete.vimを使っている関係で,Lua対応版のVimを入れたい.
  • 英語が苦手なのもあって日本語コメントを多々入れているため,マルチバイト文字にも対応する必要がある.
  • CUIからしか使わない
  • OSはLinux (Ubuntu12.04LTS)

という要件で,VimをソースコードからMakeすることにした.

手順

必要なパッケージの導入

めんどくさいので,一括で入れた.

$ sudo apt-get build-dep vim

順番が入れ替わるけど,これだけだと./configure時に次のように言われる.要するにlibluajitが見つからない.

checking if libluajit*.so* can be found in /usr... no

luajitとlibluajitが入らなかったのでこれは手動で入れた.

$ sudo apt-get install luajit libluajit-5.1

ソースコードの取得

Mercurialで取得する.

$ sudo apt-get install mercurial
$ hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim

make

$ ./configure --with-features=huge \
--disable-darwin \
--disable-selinux \
--enable-multibyte \
--enable-perlinterp \
--enable-pythoninterp \
--enable-rubyinterp \
--enable-luainterp=dynamic \
--with-lua-prefix=/usr \
--with-luajit \
--enable-fail-if-missing \
$ make

オプションを変更しなおした場合は,次でmake

$ make reconfig

インストール./usr/local/binに入れてくれるみたい.

$ sudo make install

./configureでlibluajitがないとコケる場合

libluajit*.so.* がないと怒られた.シンボリックリンクを貼るなどしても特に変わらず.
そこで,公式からソースコードを落としてmakeした.

$ git clone http://luajit.org/git/luajit-2.0.git
$ cd luajit-2.0
$ make
$ sudo make install

これで通ったっぽい.

最後に

一応,これでLua対応版のVimが入ったはず.この時点でver 7.4.179.
Raspberry Piにも入れたいし,必要なパッケージの導入部分は後でちゃんと書き直そうと思う.

以上のことを一括で行うシェルスクリプトを貼っとく.Vimにアップデートがあったりしてもコレでいけるはず.

install.sh
#!/bin/bash


# update source codes
hg pull
hg update


# make
make distclean
./configure --with-features=huge \
--disable-darwin \
--disable-selinux \
--enable-multibyte \
--enable-perlinterp \
--enable-pythoninterp \
--enable-rubyinterp \
--enable-luainterp=dynamic \
--with-lua-prefix=/usr \
--with-luajit \
--enable-fail-if-missing \

make
sudo make install

参考

12
13
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
13