話はひどく単純です。
- ブラウザでソースコードを表示する
- ソースコードをコピーする
- Boostnoteを"Markdown"モードにしてペーストする
- 保存
- HTMLが反映されWebページがそのまま保存できる!
たったこれだけの話。
EvernoteのWebClip機能(ブラウザの拡張プラグイン)のように手軽とは言えないけど、Wikiサイトや明らかに中をMarkdownで書いてると思われる技術ブログ(の特にその一部分)をクリップしたい時はかなり有効かと思います。
もともと、EvernoteでなんとかMarkdown使えないものかと色々探していたんですけどね、正直プログラマーにとってBoostnoteはかなり使えるんじゃないかと思います。
ぜひ一度触ってみていただきたい!(回し者じゃないョ)