1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【IaC超入門】AWS CloudFormationでS3をテンプレートから自動作成してみた!!

Posted at

1. はじめに

  • AWS学習の一環でCloudFormationを触ってみた

  • 今回は「S3バケット」をコードで自動作成してみる

2.CloudFormationとは?

CloudFormationとは、AWSのリソース(例:S3、EC2、VPCなど)をコードで自動作成・管理できるサービスです。

言っちゃえば「テンプレート1枚」あれば、誰でも環境構築が簡単に出来る!

3. 作ったもの

  • S3バケット(バージョニング有効)

  • 東京リージョンに作成

  • CloudFormationのテンプレートはYAML形式

4.準備するもの

項目 内容
AWSアカウント すでにある前提(なければ作成)
AWSマネジメントコンソール ブラウザ上で操作可能
作成リソース例 S3バケット(無料枠あり、コストゼロ)

5.簡単な流れ

① CloudFormationテンプレートを準備

まずはS3バケットを作成するYAML形式のテンプレートをChatGPTに出力させます。

image.png

Iacは学習コストが高いとか色々聞いたことがあるんだけど、
今の時代、生成AIに頼めば一瞬でコードを出力してくれるもんなので
この時点では、昔に比べて学習コストは確実に下がっているように感じました。問題は業務で使いこなせるかだと思いますが、、

※test-s3.yamlのテンプレート(例)

AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09'
Description: S3バケットを作成するCloudFormationテンプレート

Resources:
  MyS3Bucket:
    Type: AWS::S3::Bucket
    Properties:
      BucketName: my-s3-bucket-20250603  # ※一意な名前に変更してください
      VersioningConfiguration:
        Status: Enabled

ChatGPTに出力させたYAML形式のテンプレートをコピペして保存します。
(※.yml or yamlの拡張子で保存しましょう。)

image.png

② AWSマネジメントコンソールにログイン

https://console.aws.amazon.com/cloudformation/ にアクセス

今回はルートユーザで実践していきます。

③ CloudFormationを試してみよう!!

ホームメニューからCloudFormationタブを押下し
画面が遷移したら「スタックを作成」を押下。

image.png

デフォルトだと「Amazon S3 URL」が選択されているので
「テンプレートファイルをアップロード」を押下する。
押下すると、テンプレートファイルのアップロードボタンが出てくるので
最初に作ったテンプレートをアップロードする。

image.png

④ スタック名を入力(例:demo-cfn-stack)して「次へ」

image.png

パラメータは特に不要なのでそのまま進んでOKみたいです。

オプション設定は何もいじらず「次へ」を押して
最終画面で「送信」を押下する。

image.png

⑤ 完了したらS3バケットが作成されているか確認

CloudFormationの「スタック」からステータスが「CREATE_COMPLETE」になっていれば成功

未完了状態

image.png

完了状態
image.png
CREATE_COMPLETEを確認。

最後に削除を忘れずに

基本的にS3は無料枠(5GB)以内なら課金されません。ただし、バケットをたくさん作ると管理が大変になるので、検証後は忘れずに削除するのがベストです!

image.png

6.感想

所要時間は15分程でした。
こんなに簡単にS3バケットが作成できるのは非常に便利だと思いました。
今回はS3バケットの作成のみの実施ですが、これ一発でネットワーク環境を構築できると考えるとやっぱり楽ですよね。
しかし、肝心なYAML形式ですが全く何をしているか、コードを読めるかに置いては全く理解できていません。笑

IaCは「書けるかどうか」ではなく「理解して運用できるかどうか」にありそうですね。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?