21
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Apple Accountが乗っ取られた時の対応について

Last updated at Posted at 2025-09-23

気づいたこと

まず初めに何故乗っ取られたかに気づいたきっかけは、
Appleからの「ご利用のApple Accountによる最近のダウンロードについて」のメールが届き、
本文に「〇〇(アプリ名)」をダウンロードするために使用されました。~
このダウンロードは〇〇(国)から行われました。
等の文言があり、筆者はiTunes用でApple Account(旧AppleID)を作成したので、
アプリのダウンロードしないし、住んでない国からなのダウンロードなので、不正ログインされたことがわかる。

次に、「Apple Accountの情報が更新されました」や「ご利用のApple Accountが、〇〇(デバイス)上でiMessageへのサインに使用されました」のメールが届いたので乗っ取られたことがわかる。

対応

以下、筆者が行った対応である。
パスワードのリセット
同僚のiPhoneに「Appleサポートアプリ」をダウンロードしてもらい以下の操作をしていただいた。
アプリから「サポートツール」→「パスワードのリセット」→「ほかの人を助ける」
→筆者のメールアドレス(Apple Account)を入力してもらう。

その後「Apple Accountのパスワードリセットの方法」のメールが届くので、本文内にある「今すぐリセット」を押下してパスワードをリセットする。

登録情報の修正
iTunesの「アカウント」から 情報が書き換えらたのでスクリーンショットで情報を残しておき、氏名、住所、電話番号の修正。

この時点で登録していたクレジットカードの情報は消されておりました。

デバイスの削除
筆者のApple Accountに複数のデバイスが勝手に紐づいているので削除したいため、 お借りたiPhoneのアプリから「探す」→右下にある「自分」→一番下にある「友達を助ける」→iCloudにログイン...(セキュリティ質問でログインできずここで中断)

ログインできれば、相手のデバイスが見えるのでアカウントの解除をする。

今後

サポートに「セキュリティ質問」について問い合わせて、再度チャレンジをしていきたいと思います。 進展したら、記事を更新したいと思います。

Apple Accountのサポートについて以下を参照してください。

アプリ&サービス→「Apple Account」

製品の選択 - Appleサポート
https://getsupport.apple.com/products

21
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?