0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MacでHomebrewを使ったDockerのアップデート方法

Posted at

はじめに

MacでDockerを使用している際、Homebrewでインストールした場合のアップデート方法について説明します。
特に、--caskオプションを使ってインストールしたアプリケーションのアップデート時によく発生する問題と解決方法を紹介します。

先日、Qiitaで人気の無さそうな内容の記事を公開しましたので見ていただけると幸いです。

問題の発生

Docker Desktopを開いた際、アップデートの通知が表示されることがあります。
この時、通常のbrewコマンドでアップデートしようとすると、エラーが発生することがあります。

brew upgrade docker

このコマンドを実行すると、エラーメッセージが表示され、--caskオプションを付与する必要があることが示されます。

解決方法

Homebrewで--caskオプションを使ってインストールしたアプリケーションは、アップデート時にも同様に--caskオプションが必要です。

正しいアップデートコマンド

brew upgrade --cask docker

インストール時との対応関係

  • インストール時: brew install --cask docker
  • アップデート時: brew upgrade --cask docker

なぜこのような仕様になっているのか

Homebrewには2つの主要なパッケージタイプがあります:

  1. Formula: コマンドラインツールやライブラリ
  2. Cask: GUI アプリケーション

Docker Desktopは GUI アプリケーションのため、Cask として管理されています。そのため、インストールとアップデートの両方で--caskオプションが必要になります。

その他の便利なコマンド

インストール済みのCaskを確認

brew list --cask

アップデート可能なCaskを確認

brew outdated --cask

すべてのCaskを一括アップデート

bashbrew upgrade --cask

まとめ

HomebrewでDocker Desktopをインストールした場合、アップデート時には必ず--caskオプションを付与することを忘れないようにしましょう。
この仕様を理解しておくことで、他のGUIアプリケーションでも同様の問題を避けることができます。

参考資料

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?