LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

【補足記事】ゼロから3ヶ月半でモダンなポートフォリオ (Fargate/Terraform/Nuxt.js/Ruby) をリリースするまで③(フェーズ2. フロントエンド・バックエンド)

Last updated at Posted at 2021-08-07

この記事は、「ゼロからAWS/Terraform/Nuxt.js/Rubyを学習し始めると、ポートフォリオのリリースまでにどのような過程を踏むことになるのか?」 の補足記事です。

この記事は108日間のツイートのうち、フェーズ2(フロントエンド・バックエンド)を整理したものです。ツイートを複数埋め込んでいるため非常にページが重いです。(2021年8月7日現在、執筆途中)

本記事
ゼロからAWS/Terraform/Nuxt.js/Rubyを学習し始めると、ポートフォリオのリリースまでにどのような過程を踏むことになるのか?
補足記事
【補足記事】ゼロから3ヶ月半でモダンなポートフォリオ (Fargate/Terraform/Nuxt.js/Ruby) をリリースするまで ②(フェーズ1. インフラ)
【補足記事】ゼロから3ヶ月半でモダンなポートフォリオ (Fargate/Terraform/Nuxt.js/Ruby) をリリースするまで ④(フェーズ3. 振り返り)


実際に、WEBアプリケーションを初めて開発する人が、どのような工程で開発を進めたかの参考資料として目指しています。

本記事で紹介している通り、フェーズ1の45日間でインフラを整備している間に、作りたいポートフォリオを構想していました。
そして、次のフェーズ2の45日間でフロントエンド・バックエンドに着手しました。

当時、Vuetify のドキュメントを読んで、いけると思ったUIが以下の通りです。

原案

48日目

50日目

53日目

54日目

55日目

56日目 57日目

60日目

61日目

67日目

68日目

70日目

71日目

73日目

75日目

77日目

78日目

79日目

80日目

81日目

82日目

83日目

84日目

87日目

89日目

後日、Seedsを入れて形になる。

ドキュメントは正義

89日目


Googleの検索で見つけることができなかったが、ドキュメントに答えがあった。

63日目  テーマが確立されたのは2ヶ月を過ぎてから

私の場合、つくりたいポートフォリオの構想ができるまで時間がかかっており、その間にインフラを構築していました。

実際、開発に取りかかってからドメインが決まるまでに2ヶ月かかっています。


本記事
ゼロからAWS/Terraform/Nuxt.js/Rubyを学習し始めると、ポートフォリオのリリースまでにどのような過程を踏むことになるのか?
補足記事
【補足記事】ゼロから3ヶ月半でモダンなポートフォリオ (Fargate/Terraform/Nuxt.js/Ruby) をリリースするまで ②(フェーズ1. インフラ)
【補足記事】ゼロから3ヶ月半でモダンなポートフォリオ (Fargate/Terraform/Nuxt.js/Ruby) をリリースするまで ④(フェーズ3. 振り返り)
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1