#はじめに
私自身、Pythonに関する事前知識がほぼない状態からスタートしています。
読者の方、またはコメントを下さる方々と一緒に使えるようになっていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
#対象者
・Pythonを使ってみたい!
・でも何から手を付けてよいかわからない!
・トレンドだから気になる!
など、私と同じようにPythonを使ってみたい方々を対象にしています。
勿論バリバリPythonを使っている方々もご指摘や感想などコメントくださるとうれしいです。
#到達目標
何事も目標を立てて、目標に向かって進むべきです。
まず、直近の目標を掲げてみました。
・言語処理100本ノックをクリアする
ネットサーフィンをしていて、自然言語処理とPythonの勉強になると言われていましたので、こちらのクリアを目標としました。
#環境構築(準備)
実行するために必要なもの
・Python
・コマンド画面
(IDEは必要な方は別途用意してみてください)
を用意します。
まず、実行に必要な「Python」そのものですね。
Pythonはスクリプト言語で、インタプリタが必要になります。
よほどのことがない限り、Ver.3.7で良いと思います。
IDE(統合開発環境)は「PyCharm」というものが便利だそうです。
(他、AtomやVSCodeなどもありますので好みで選んでください)
では実際に用意します。
#環境構築(導入)
初学者の私が説明しても話が二転三転してしまいそうで、きっと混乱させてしまいます・・・。
ということで、先人たちの知恵を拝借して構築しましょう。
私が参考にさせていただいたサイトは
・Python
python環境構築まとめ
環境構築ガイド
になります。
私自身、Linux(Ubuntu)で環境構築していますので、そっちよりの記述になってしまうかもしれません。
(2018/09/06 更新)
Python3.7インストール参考サイトはこちら
UbuntuでPythonをソースからインストール
pyenvで3.7入れて試す
※
今回、環境構築するにあたって「Anaconda」というディストリビューションでは構築しません。
理由としましては、[Pythonの環境管理ツールの良し悪し]
(http://www.zopfco.de/entry/2017/04/03/233811)の記事を拝見した際、「初学者には使わないでほしい」とありました。
勿論、Anacondaを使用するメリットもありますし、このディストリビューションが悪いものであるということではありません。
あくまで使い方を理解した上で使用するべきと考えた結果です。
#はじめましてPython!
ここまでで、Pythonを実行するまでの環境ができたかと思います。
実際にPythonを起動してみましょう。
シェル上で次のコマンドを入力してください。
python3.7
入力すると、このような文字列が表示されますね。
Python 3.7.0 (default, Sep 6 2018, 12:57:47)
[GCC 5.4.0 20160609] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>
これでPythonが起動できました!
では、あいさつしてみましょう。
print('はじめまして!!!')
はじめまして!!!
おお!!
Pythonによって実行できましたね!
これでPythonista(@drumvicfirth様ありがとうございます)の仲間入りです。
#まとめ
ゼロから始める、と謳っていますがまだスタートになったところで本稿は終了になります。(笑)
これからPython構文だったり、特徴だったりを投稿していければと思っています。
#リンク
・ゼロから始めるPython(2)