#前置き
- 学生時代から「単語は知ってるけど、どういうものなのかは具体的には知らない」ものが多い
- 少しでも「言葉だけ知っている」ものを減らしたい
- というか主に経験を増やしたいなと思っている
- 主に自分へのメモ & 周囲への確認のために投稿する
(環境構築はよく手順を忘れるので備忘録としても) - 特にテーマは無い、気になったものを随時勉強する感じで
- 間違い/改善指摘があれば突っ込んでくれたら嬉しかったりする
#今回の目的
使っていなかったノートパソコンにUbuntuを入れたので、
Pythonでプログラミングができるように環境を整える。
せっかくなので、最近Hotな「でぃーぷらーにんぐ」を実行できる環境も構築したい。
TensorFlowとかchainerとか、どのパッケージが良いか考えてたけど
PyTorchが一番スッキリしている&Github上で伸び盛り?という話を聞いたので
PyTorchを導入することにした。
#Python環境構築
- pyenvの導入
$ git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv
- pyenvのPATHを通す
".profile"に以下を追記する。
(本当は".bash_profile"にしたいが、作成してもログイン時に読まれないため.profileに記述 →現状原因不明)
#pyenv
export PYENV_ROOT=$HOME/.pyenv
export PATH=$PYENV_ROOT/bin:$PATH
eval "$(pyenv init -)"
- 最新のAnacondaバージョンを確認
$ pyenv install -l | grep anaconda3
- Anacondaインストール (2017-01-05時点では ver 5.0.1が最新だった)
$ pyenv install anaconda3-5.0.1
- AnacondaのPATHを通す
".profile"に以下を追記する。
(本当は".bash_profile"にしたいが、...同上)
#Anaconda
export PATH="$PYENV_ROOT/versions/anaconda3-5.0.1/bin:$PATH"
#PyTorch環境構築
公式HP (http://pytorch.org) のTopで自身の環境を指定すると、
それに応じたインストールコマンドが指定される
今回は Python3.6 + GPU無しのノートパソコンなので
$ conda install pytorch torchvision -c pytorch
を実行、おわり。
Pytorchの導入はすごく簡単だった。
とりあえず、最初のチュートリアル (http://pytorch.org/tutorials/beginner/blitz/tensor_tutorial.html) は
実行できたので、環境構築は問題なく出来たと信じたい。
#最後に
Python (+ PyTorch)の環境構築が完了した。
PyTorchについてはチュートリアル進めつつ、まずはMNISTのサンプルを実行・動作確認したい。
それ以外だと、
- 学生時代から会社に入ってもよく聞くFilter系(主にKalman Filter)とか
- ベイズの定理くらいしか知らないよ!なベイズ関係
(どこから手を付けたら良いのか分からないけど…ベイズ推定?) - 機械学習を基礎から勉強し直す
とかしたい。
まぁ一番の課題は、月曜日が明けると長期連休が終わっちゃうので
そのタイミングでやる気を無くして終わってしまわないことだけど。