LoginSignup
0
0

WebApps+Docker-composeでwordpressサイト作る

Posted at

はじめに

Docker-composeの勉強のために調べたら簡単にwordpressつくれたので記念に。

参考

いわれた通りやったら簡単にできました
https://learn.microsoft.com/en-us/azure/app-service/tutorial-multi-container-app

前提

以下の環境で作業

  • OS:Windows11
  • エディタ:Visual StudioCode
  • Az CLIインストール済み
  • GitBashインストール済み

手順

ローカルPCにて作業

リポジトリをクローン

git clone https://github.com/Azure-Samples/multicontainerwordpress
cd multicontainerwordpress

WebAppService構築

az cli使ってWebApp作成

### ログイン
az login

### リソースグループ作成
az group create --name myResourceGroup --location "South Central US"

### WebAppServicePlan作成
az appservice plan create --name myAppServicePlan --resource-group myResourceGroup --sku S1 --is-linux

### Docker-composeを読み込んでWebApps作成
az webapp create --resource-group myResourceGroup --plan myAppServicePlan --name nabehiro-wordpress --multicontainer-config-type compose --multicontainer-config-file docker-compose-wordpress.yml

詳細は実際にリポジトリの中身をみたらいいけど
ざっくり理解のために、docker-compose-wordpress.ymlの中身はこちら

docker-compose-wordpress.yml
version: '3.3'

services:
   db:
     image: mysql:5.7
     volumes:
       - db_data:/var/lib/mysql
     restart: always
     environment:
       MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress
       MYSQL_DATABASE: wordpress
       MYSQL_USER: wordpress
       MYSQL_PASSWORD: wordpress

   wordpress:
     depends_on:
       - db
     image: wordpress:latest
     ports:
       - "8000:80"
     restart: always
     environment:
       WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
       WORDPRESS_DB_USER: wordpress
       WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpress
volumes:
    db_data:

これで完成

実行後の確認

ポータルから見た画面がこちら
image.png

出来上がったサイトを見てみよう、以下URLクリック。

リンク先ではワードプレスの初期設定画面が現れた。大成功!
いろいろと動かした後なので直後のものではないけどこんな感じでちゃんと動きました!
image.png

最後に。一点だけ不満を。

維持費が高い。。。ちょっと確認してみたら$70/月だった。
以前にちょっと手間だけどAWSのlightsailを使って試したときは、$3.5/月で超激安で作れた。
独自ドメインはお名前ドットコムつかったので年1円だったのであってないようなものだったし。
お手軽さとコストとのトレードオフを迫られる。。。そんな感じ。今回はお試しで作ったのでせっかく作ったけど閉鎖しよう。。。

勉強になりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0