3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Maxでフィルターをかませて周波数をカットしながら音を作る

Last updated at Posted at 2020-09-22

前の記事

Maxで音の高さを別の音の波で揺らす(FM)

バージョン

Version 8.1.5(9359645)(64-bit windows)

引き算で音を作る

音の大きさや高さを揺らしてそこそこ複雑な音を出せるようになってきたところで、今度は フィルター を使って特定の周波数帯を削りながら音を作るのです!

フィルターの効果を確かめる為にホワイトノイズとピンクノイズを使うぞい

noise~ オブジェクトでホワイトノイズを出せるっ!
ホワイトノイズ = 大体全ての周波数を大体均等に含んでる音 ≒ テレビの砂嵐の音
image.png
pink~ でピンクノイズを出せるっ!
ピンクノイズ ≒ ホワイトノイズから高い周波数の音を抑えたやつ
(決してエッチな音ではない…)
image.png

フィルターをかませると音がどう変わるかを体感するにはホワイトノイズが分かりやすいと思う。

filtergraph~を設置してリファレンスを見よう

まず設置。
image.png
オブジェクト上で右クリック ⇒ リファレンス
image.png
触って動かせるサンプルへ!
image.png
サンプル音を無限ループ再生。
image.png
音量を調整しつつ、filtergraph~上でドラッグしながらフィルターの効果を確認!
image.png
maxのリファレンスはすぐ動かせるし、自分の知らなかったオブジェクトを知るきっかけにもなるからいいね^^

attruiオブジェクトが便利

attrui オブジェクトを作って…
image.png
filtergraph~と繋げると…
image.png
filtergraph~の設定を自動でリストアップしてくれるっ!フィルタの種類を選べば…
image.png
attruiがフィルタの種類を選ぶゆーざーいんたふぇーすに早変わり。
image.png
リファレンス見なければこういう便利オブジェクトがあるって気がつかなかったかも…( ̄∀ ̄)

サンプル

  1. ローパスフィルター
  2. カットする周波数あたりの音量を上げる
  3. フィルターの周波数を動かす

ってやるとフィルターの効果が分かりやすいかなって思った(*゚▽゚)ノ
image.png
スピーカーとかヘッドフォンの音量注意!

↓これなら周波数をカットするだけだけど…
image.png
↓これだと周波数をカットしつつ、カットしている周波数周りの音量を上げていることになるっ!
image.png
カットする周波数の設定によっては、すっごい高い音とかすっごい低い音が出る可能性がっ!
スピーカーや耳を痛めないように、慣れないうちは音量ゼロから少しずつ上げていったり、カットする周波数まわりの音量を上げないようにして試したり、などなど慎重に操作した方がいいかも(((( ;゚Д゚)))

radiogroupとspectroscope~はココ

image.png
image.png
メニューバーでなくても、空のオブジェクト作成 ⇒ オブジェクト名入力でもOK!
慣れてくればこの方法が手軽かも。
image.png

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?