Raspberry Piと心拍センサ(MAX30102)で脈を見てみよう
( 2019.05.02 追記: github側で「redとirの読み出しがごっちゃだよ」と指摘があったので修正しました. 影響範囲は`max30102.py`の`read_fifo()`部分と,「グラフ表示してみる」全般です. ) 健康,気になりませんか? いまどきはApple WatchやFitbitで心拍数(BPM)をモニタできますよね.当然アプリでも数字は確認できますが,生の波形を見…
( 2019.05.02 追記: github側で「redとirの読み出しがごっちゃだよ」と指摘があったので修正しました. 影響範囲は`max30102.py`の`read_fifo()`部分と,「グラフ表示してみる」全般です. ) 健康,気になりませんか? いまどきはApple WatchやFitbitで心拍数(BPM)をモニタできますよね.当然アプリでも数字は確認できますが,生の波形を見…