LoginSignup
6

More than 5 years have passed since last update.

VulsRepoのここが変わった!

Last updated at Posted at 2017-10-20
1 / 13

この資料は、Vuls祭り#3(2017/10/19)で発表した資料です。


Who?

Ushida Takayuki @usiusi360

  • VulsRepo作者

  • SoftwareDesign執筆

    • 第2章:Vuls導入チュートリアル
    • 第3章:Vulsとさまざまなプロダクトとの外部連携
      • 質問等あったら随時どーぞ!!

VulsRepoとは?

  • Vulsでスキャンした結果ファイル(JSON)を元に可視化するWebビューア

出来ること

  • ピボットテーブル的にグリグリ項目を入れ替えて分析できる

  • グラフで可視化

  • 脆弱性(CVE-ID)の詳細を一覧化

  • changelogもWebUIから閲覧可


Vuls v0.4.0の公開に合わせてVulsRepoもバージョンアップしました。その変更点をまとめます。


変更点① インストールが簡単に!

  • Apache等のWebサーバが不要に
  • 実行ファイルをダウンロードしてバイナリを実行するだけ!
  • たったの3ステップ

変更点② NVD、JVNのタブを廃止して一画面に集約

  • NVD、JVN、Vuls v0.4.0で追加されたRedHatなどの「OVAL」のデータを一つの画面で比較できる。
  • 一つの画面で比較することで、NVD、JVN、とRedHatとのスコアの差が明確に!

変更点③ CVSS基本値をレーダーチャート表示に

  • JVNの表示 ⇒ぱっと見じゃ分かりずらい
  • NVDの表示 ⇒そうとう訓練されていないと難しい
    -

  • VulsRepo ⇒深刻度の大小が一目でわかる!
    -


変更点④ RedHat(CVSSv3)の表示


変更点⑤ RebootRequiredの表示

  • インストールされているカーネルバージョンと動作中のカーネルバージョンが異なる場合に表示
  • 一覧にすると凄く目立つ!! リブート忘れのサーバのチェックに!

変更点⑥ NewPackageVer、NotFixYetの表示

  • NewPackageVer
    • リポジトリ上の最新パッケージバージョン
  • NotFixYet
    • 脆弱性修正済みのパッケージが存在しないもの
    • VulsRepoのピボット機能で簡単にフィルタ・集計が可能

image.png


その他

image.png

  • 外人に目が潰れるとディスられた
  • 外国語の先生にも「目に優しくない」と言われた・・・

  • ⇒原色系の色を抑えました・・・


要望等はSlackのvulsjpでもお気軽にどうぞ

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
6