Nordic Nrf528xxを使ってみよう nrf52832 Arduino編です。
nrf52840 MDBT50Q を搭載したArduino Unoを使ってみましょう。

まずは、adafruitのArduinoのライブラリをインストールしましょう。
ボード設定
追加のボードマネージャーURLに
https://adafruit.github.io/arduino-board-index/package_adafruit_index.json
を入力します。

Adafruit nrf52 for Adafruitをインストールします。


次にボードを
ツール⇒ボード⇒Nordic nRF52840DK (PCA10056)を選択します。
これで、nrf52840DKの設定で書き込むことが可能になります。

コンパイル
ブートローダーを書き込み済みの場合は、これでコンパイルを押すと、書き込み出来ます。

ブートローダーの書き込み
まずは、Githubからブートローダーをダウンロードします。
https://github.com/adafruit/Adafruit_nRF52_Arduino/tree/master/bootloader/pca10056
J-Linkを接続し、nRFConncetを開きます。(DKボードの場合はJーLINKが搭載されています)
*注意;J-Linkは基本電源出力がありません。
J-Linkの電源ピン問題
https://qiita.com/usashirou/items/09c86e01d37ef1db9244
接続しているデバイスを選択し、Readをクリックします。

これで、中のファームウェアの内容を見る事が可能です

Add Hex Filesで先ほどダウンロードしたブートローダーを選択します。


Erase and Writeをクリックします。

すると、デバイスマネージャー等で見えない、または、見えてもエラーになっていたものがポートに変化すると思います。



ArduinoIdeにおいてもポートとして見えていれば問題ありません。

Arduino Core for Adafruit Bluefruit nRF52 Boards
ボードマネージャーの内容になります。
https://github.com/adafruit/Adafruit_nRF52_Arduino


