Nordic nRF9160 DKをはじめよう4~toolchains&SDK追加編~ の続きです。
今回は 1nceOS を使ってみましょう。
1nce OSのインストール
Manage toolchains⇒Open Terminal Profile から任意のディレクトリに Github のプログラムを ダウンロード します。
Manage toolchains を クリック し、Open Terminal Profile を クリック します。
任意のディレクトリにて
git clone https://github.com/1NCE-GmbH/blueprint-zephyr.git
を実行し、Github のデータを クローン します。
Open an exsiting application⇒nce_lwm2m_demo を選択し、Open を クリック します。
SDK と Toolchain を v2.2.0 であることを確認し、Board target を nrf9160dk_nrf9160_ns を指定します。
Build Configuration を クリック します。
接続できていない場合
このまま接続した場合、下記のようにエラーが出ます。
このためprj.confを編集します。
96・97行目をコメントアウト しICCIDとPSKを使用しない Unsecureモード にします。
CONFIG_LWM2M_DTLS_SUPPORT=n
CONFIG_LWM2M_CLIENT_UTILS_SERVER="coap://lwm2m.os.1nce.com:5683"
接続できている場合
1nce OS
次は、1nceのサイトから見てみましょう。
ブレイクアウト設定をヨーロッパ(フランクフルト)にしないと1nce OSの認識がされません。
ブレイクアウト設定⇒ヨーロッパ(フランクフルト) 保存を押します。
Nordic nRF9160 DKをはじめよう6~1nceOS編2~に続きます。