2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

💻 Qiita版:プログラミング初心者がGitHubで学習ログを残すべき5つの理由

Posted at

📎 本記事の詳細・体験を含むロングバージョンは usagipy.comのブログ に掲載しています。
https://usagipy.com/github-motivation-log

1. 学習の可視化:「草」がモチベーションになる

GitHubの草(Contribution Graph)は、コミットや活動を記録し、**視覚的に「続けた証拠」**を残せます。

成果が見えることでやる気が出る

タイムラインでは流れてしまう学習記録も保持できる

特に初心者は「見える達成感」が大きな支えになります。

2. Google Driveと違い、バージョン管理ができる

Driveでは過去のファイルを手動で保存・整理する必要がありました。

GitHubを使えば:

ファイルの変更履歴が自動で記録される

差分を確認できる

いつでも過去に戻せる(タイムマシン的)

3. コミットメッセージが未来の自分へのメモになる

些細な修正も「何を、なぜ」したかをメモしておくことで、数ヶ月後に自分の思考を再確認できます。

例:

fix: ログイン時のバリデーション不具合修正
add: READMEにインストール手順追記

4. GitHubは完璧じゃなくても使える

READMEだけでもOK

Privateで非公開もOK

ブランチを使いこなせなくても大丈夫

初心者こそGitHubを**「練習場」「思考の記録場所」として活用**すべきです。

  1. 比較ではなく、自分の目的を忘れない

GitHubを「他人に見せるため」に使うと疲れます。

モチベーション維持には:

草の数より、**「なぜ記録するのか」**を意識

自分用の記録・日記感覚でOK

まとめ

GitHubは学習記録・成長の可視化・思考の保存にとって最適なツールです。

初心者でも安心して使える機能が揃っており、「進んだ証拠」を静かに残せる場所になります。

📎 詳細な体験と補足はこちら:https://usagipy.com/github-motivation-log

2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?