一刻も早くメールの時代を終わらせたいのでGitHubの通知をSlackに投げるようにした。
追記:本記事の情報は古くなっておりますので、2020年2月時点の手順をまとめた別記事をご参照ください
SlackとGitHubを連携してissueコメントやプルリク通知をチャンネルに流す方法(2020年版) - Qiita
GitHub側の設定
Slackへ通知投げたいリポジトリを作成する。
対象リポジトリがすでに存在している場合は特にやることはない。
Slack側の設定
- Slackメニューの [Apps & Integrations] をクリック(ブラウザでSlackが開く)
- 「github」を検索して、対象チームにインストール

- 対象チャンネルを選択してAddする

- GitHubアカウントでログインして連携する

- 対象リポジトリを指定する

- Slackに通知投げるイベントを設定(その他の項目は必要に応じて変更してね)

- 設定保存して通知来るか確認する

おわり。