完走しました 🎉🎉
なんだかんだ。完走しました。
ここ38日間、張り詰めた糸のように夜な夜な執筆してたので今回の記事はゆる〜く書かせてください。
当初は完走が目標ではありませんでした
はじめは、完走するなんて考えてませんでした。
正直、「仕事しながらで絶対に無理、完走できるやついんの?」と思ってたくらい。ハーフマラソン行ければいいかなって(19記事)
ほんとは取りたい資格あったからそっちを優先しようかな、と思ってたくらい。(資格を後回しにしました)
完走して変わったこと
自信がつきました!圧倒的に。
Qiitaの記事ってただのブログありません。技術ブログです。
技術記事ですので検証がマストです。からの執筆作業。
しかも、業務上で知ったことはほとんど書けないので記事にできることってかなり限られます。
そんな中、ネタを考えて、技術検証して、文章構成考えて、タイトル捻って(時には捻らず)...。
1日1本、38日間書き続けたので、自信くらい持たせてください 🍔
業務上で役立つことが多くありました。
- 記事を書く上で調査して知ったこと
- 検証を通して新しく身に着けた技術
業務に取り入れたことかなり多くあったなと。
どのくらい時間かけた?
よくある質問ですよね。
「この資格の学習に何時間かけましたか?」
人によって個人差あるので、それ聞いてどうすんの?って思うんですが、一応計測しておきました。
Toggl Trackで時間計測してたんですが、本キャンペーンにかけた時間は50時間 🥱🥱
(欠伸出ちゃいました)
実装の時間は別で時間入力してますので、概算でも60時間は行ってそう。(入力漏れも普通にある)
燃え尽き症候群には絶対になりません
時間も労力も正直かなりかけてました。
だから、「キャンペーンが終わったらどうなるか心配...。」
とは、正直ならないです。
記事書くことを目標にはしてなかったので。
やりたいことがあってそれを達成して、せっかくだったら記事にしよう、くらいです。
記事を書くことを第一目標にすると、自分の場合内容が薄くなっちゃうんですよね。
なので、記事投稿に対する思い入れからの燃え尽き症候群はありえません。
アプリ開発ももっとがんばりたいし取りたい資格もあるから、まだまだ燃え尽きません。
読んでほしい記事
3本だけ紹介させてください。
読んでいただけると幸いです。興味があればぜひ。
アナリティクスから学んだこと
がんばって書いた記事と実際に読まれている記事って、意外と一致しません。
今後も記事投稿はやめません
さすがに毎日は上げません。
書きたい記事はいくつかあるので、気が向いたらあげます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。