63
50

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Three.jsAdvent Calendar 2019

Day 3

Three.jsのためのBlender入門

Last updated at Posted at 2019-12-02

人生初アドベントカレンダーです。よろしくおねがいします。

概要

Three.jsユーザーの皆さん、「Blender」、使っていますでしょうか?
BlenderはThree.jsと同じくオープンソースで開発されている**統合型3DCGツールです。**モデリングからコンポジットまで、CG作りはこれ一本で事足ります!

今年の夏頃v2.8の大型アップデートがリリースされ、glTFのインポート/エクスポートがデフォルトでできるようになったりと、Web業界でも非常に熱いツールになってきたのではないかと思います。

ただ、Blender、統合型ツールということもあり、機能がいっぱいでこれから始める方には少しとっつきにくいところもあると思います。

というわけで今回はThree.jsユーザー目線でBlenderのおおまかな使い方を紹介したいと思います。

  • 最低限の操作ができる
  • モデルを配置することができる
  • モデルのインポート/エクスポートができる

を目標に頑張りましょう!
ちなみに今回はショートカットキーベースで解説したいと思います。

インストール

インストールはこちらから。
https://www.blender.org/download/

image.png

初期設定

Blenderはデフォルトは英語ですが、今回は日本語で解説したいと思います。
ので、設定します。

image.png
左上のEdit > Preferencesウィンドウを開く

image.png
Interface > Translationをチェック。
Translation > LanguageJapaneseに設定。
image.png
この3つのチェックですが、これは言語の変更をどこまでするか設定できます。

項目
Tooltips UIをホバーしたときに出る解説を翻訳
Interface UI自体を翻訳
NewData 作成されるオブジェクト名を翻訳

NewDataのチェックは外しておいたほうがいいですね

基本操作

項目 キー 備考
移動 G 移動中にX,Y,Zキーを押すと、その軸の移動ができます。二回軸を押すとローカル座標においての移動ができます。また、移動中に数字をキー入力するとその量移動されます
回転 R 上と同じ
拡大縮小 S 上と同じ
オブジェクトの追加 Shift+A  Blenderで物を追加したいときは大体これです。
オブジェクトの複製 Shift+D これで大体のものは複製できます。
削除 XまたはDel オブジェクトを消します。
モード変更 tab オブジェクトモード、編集モードの切り替えができます。

操作モードについて

Blenderにはオブジェクトモード編集モードの2つのモードがあります。
これらはTabキーで切り替えることができるので覚えておきましょう。

  • オブジェクトモード
    • オブジェクト自体の位置や回転を編集する。
  • 編集モード
    • モデルの頂点などを編集したりする。

image.png

オブジェクトの作成

例えばThree.jsで、こんなシーンがあったとします。


let group = new THREE.Group();
group.name = 'Root'

//create box
let boxGeo = new THREE.BoxBufferGeometry( 2, 2, 2 );
let boxMat = new THREE.MeshStandardMaterial({
	color: new THREE.Color( 1, 0, 0 ),
	metalness: 0	
});

let box = new THREE.Mesh( boxGeo, boxMat );
box.name = "RedBox";
box.position.set( -2, 0, 0 );
group.add( box );

//create sphere
let sphereGeo = new THREE.SphereGeometry( 1, 10, 10 );
let sphereMat = new THREE.MeshStandardMaterial({
	color: new THREE.Color( 0, 0, 1 )
})

let sphere = new THREE.Mesh( sphereGeo, sphereMat );
sphere.name = "BlueSphere";
sphere.position.set( 2, 0, 0 );
group.add( sphere )

こんな感じになります。
image.png

今度はこれをBlenderで再現してみたいと思います。

立方体を作成

メッシュを追加

image.png

Ctrl + Aキーでオブジェクトの追加ができます。Mesh > 立方体で立方体を追加します。

位置を調整

立方体の位置を調整します。3Dビュアー上で移動しても良いですが、正確に移動したい場合は画面右にあるプロパティエディタのトランスフォームから数値を入力すると良いです。
image.png

座標系について

Three.js(WebGL)はY-upの右手座標ですが、Blenderは 左手座標のうえ、YとZが逆というちょっと特殊な座標系 Z-upの右手座標系です。けど、そのへんはglTFエクスポーターがよしなにやってくれるので、とりあえずBlender上では右が+Xで上が+Zでシーンを作っておけばOKです!

2019/12/03 - 座標系について@cx20さんよりコメントをいただき修正いたしました。

マテリアルを編集

マテリアルを編集するには画面右のプロパティエディタ > マテリアルタブを開きます。
新規ボタンを押すとプリンシプルBSDFマテリアルが作成されます。プリンシプルBSDFは2.79から追加されたPBRマテリアルでglTFともとても相性が良く、これ一択です。
image.png

ベースカラーの色を設定し、立方体の設置は完了です。

image.png

ちなみに3Dビュー上でZキーを押すと3Dビュアーのオブジェクト表示方法を選択でき、ルック開発を選択するとオブジェクトのマテリアルを確認できます。

image.png

球体を追加

球体はShift + A > メッシュ > UV球で追加することができます。
image.png

立方体と同じく位置を調整してマテリアルを作成しましょう!

image.png

Blender上での親子関係

Three.jsのシーンを作る際にこんな部分があります。

let group = new THREE.Group();

......

group.add( box );

......

group.add( sphere )

this.scene.add( group );

Three.jsのデベロッパーツールで見てみるとこんなツリーになっていますね
image.png

THREE.GroupTHREE.Object3Dとほぼ同じで、空っぽのオブジェクトです。これと同等のBlender上でのオブジェクトはEmptyです。

Emptyの追加

3Dビュー上でShift + Aキー > エンプティを選択します。十字矢印などありますが、これはBlender上での表示方法なので好きなもので大丈夫です。

image.png

追加しまして、画面右側のアウトライナーを見てみると、まだThree.jsのシーンとは違います。
CubeSphereEmptyと同じ階層にいるからです。

image.png

親子関係の設定

Three.jsでいうTHREE.Object3D.add()はBlenderでは親子関係の設定で実現できます。

親子関係を設定するには、まず子要素にしたいものをすべて選択した上で最後に親オブジェクトを選択した状態にします。
(子要素を選択状態に、親要素をアクティブ状態にする)

その状態でCltr + Pキーを押します。
ペアレント対象オブジェクトを選択します。

image.png

すると3Dビュアー上ではEmptyに向かって子オブジェクトから点線が表示され、画面右のアウトライナーではEmptyの下階層にオブジェクトが移動したかと思います。
image.png

親子関係の解消

親子関係を解消したい場合はAlt + Pキーを押し、親子関係をクリアします。

image.png

なお、Blenderのショートカットキーにおいて、Ctrlキーは基本的にポジティブなアクション(追加、設定など)に使用されます。逆にAltキーはネガティブなアクション(消去、解消など)に使用されます。
これを覚えておくとショートカットキーを覚えるのが若干楽になります。

名前の設定

THREE.Object3D.getObjectByNameで検索ができるようにオブジェクトの名前もしっかり設定しておきましょう
画面右のアウトライナーでオブジェクトをダブルクリックすると変更することができます。プロパティエディタのオブジェクトタブなどからでも変更できます
image.png

モデルデータの書き出し

さて、モデルデータを作成することができ、最後に作ったデータをglTFでエクスポートします。

エクスポートするには、まずエクスポートしたいオブジェクトを選択し、画面左上のファイル > エクスポート>glTF2.0を選択します。
image.png

エクスポート画面です。
image.png

画面左下のエクスポート設定はいつもだいたいこんな感じです。
普段はマテリアルはほぼThree.jsで作成するのであんまり書き出さないです。
image.png

ちなみに、Blnederでマテリアルのカラーなどにテクスチャを割り当てておくと、マテリアルを書き出す際、なんと画像も一緒に書き出してくれます。Three.jsのglTFローダーもしっかり画像を読み込んでくれ、デモづくりなどにとても便利です。

完成...??

ようやっと3Dモデルデータの作成ができました。Three.jsで読み込んでみるとこんな感じになりました

image.png

あれ....なんか違う...(汗

image.png

なんかBlender側はなんか明るい...そしてゴツゴツしてますよね...

なんで色違うの??

色の明るさが違うのはマテリアルのパラメータを比較したところ、ただTHREE.MeshStandardMaterialは`Metalness'がデフォルトで0.5に設定されているせいでした。

なんでゴツゴツしてるの??

Sphereオブジェクトをスムースシェーディングに設定していないからです(完全に忘れてた)

Three.jsではメッシュは初期状態ではスムースシェーディングになっていますTHREE.Material.flatShadingtrueにするとフラットシェーディングになりますが、Blenderで作成したメッシュは初期状態でフラットシェーディングになっています

Blenderでシェーディングを変える場合はまず、Tabキーを押して編集モードに入ります。
そしてシェーディングを変更したい面を選択します。全選択する場合はAキーを押しましょう。
3Dビュー上にある>スムーズシェード or フラットシェードを選択することでシェーディングを変えることができます。
image.png

完成

メタルネスを0.5に設定、球体をスムースシェーディングにして再度書き出し直し、Three.jsで読み込んだものが以下になります。
image.png

無事、Three.jsのシーンづくりをBlender上で行うことができました。
Three.jsデベロッパーツールでシーンを確認してみても、同じオブジェクト構成になっていることがわかります。

image.png

3Dモデルのインポート

インポートは超カンタンで画面左上ファイル > インポート > 好きな形式を選択します

image.png

インポート設定はよしなに...

image.png

さっき作成したモデルを選択してみると、無事読み込まれました。
image.png

おわり

Three.jsではそれなりに複雑なシーンの作成にはやはり3DCGソフト上での編集は欠かせないと思います。
自分的にはBlenderはThree.jsと相性抜群だと思うので皆さんも是非使ってみてください!

63
50
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
63
50

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?