TypeScriptの型入門
**TypeScript**は型がついたJavaScriptです。プログラミングにおいて型があることの恩恵は大きく、近頃AltJSの代表格として人気を集めています。TypeScriptはもともと型のないJavaScriptで書かれるコードに型を付けることを使命としていることもあり、たまに変な型が追加されます。例えばTypeScript2.8で追加された[conditional types](ht…
Tokyo, Japan
**TypeScript**は型がついたJavaScriptです。プログラミングにおいて型があることの恩恵は大きく、近頃AltJSの代表格として人気を集めています。TypeScriptはもともと型のないJavaScriptで書かれるコードに型を付けることを使命としていることもあり、たまに変な型が追加されます。例えばTypeScript2.8で追加された[conditional types](ht…
この記事は「TypeScriptの型入門」の続編です。入門の続編ということなので初級というタイトルにしてみました。TypeScriptの型よくわからんという方は先に入門から読むことをおすすめします。入門レベルのTypeScriptくらい分かるよという方は読まなくても大丈夫です。 - [TypeScriptの型入門](https://qiita.com/uhyo/items/e2fdef2d32…
今時のJavaScript開発において、JavaScriptが持つ**モジュール**の機能は欠かすことができません。我々はプログラムをいくつものファイル(モジュール)に分割し、`import`文と`export`文を使ってそれらを繋げています。各モジュールは`export`文を用いてそのモジュール内で定義した変数・関数などをエクスポートすることができ、別のモジュールが`import`文でそれらの…