概要
前回 の続き。Windows 10は諦めて Windows8.1 に変えて試してみます。
Windows 8.1
Windows10 っではどうしてもうまく行かなかったので、Windows8.1 に切り替えることにしました。とはいえ、最新の Bootcamp アシスタントは Windows10 以外は入れさせてくれないので、以下のサイトに書かれている手段を取ります。
しかし、ここに書かれている方法を実施するには Windows 機を用意する必要があります。それも面倒なので、以下の方法でショートカットすることにしました。
1.Bootcamp アシスタントでは Windows10 の ISO ファイルを指定し、bootcampのパーティションを作成し、Windows10 の installer を開始します。ここは通常の作業どおりです。
2. Windows のインストールが始まって言語などのセットアップ画面が出たら、 option キーを押しながら電源ボタンを押して再起動し、再度 MacOS を立ち上げます。
3. Windows10のインストーラーが入っているUSBメモリのうち、以下に表示されているファイル以外を削除します(これらのファイルは残しておいてください)。
4. ディスクユーティリティを起動し、Windows8.1 の ISO ファイルをマウントします。
5. Windows8.1 のディスク内のファイル全てを USBメモリにコピーします。
6. コピーが終わったら、再度 option キーを押しながら再起動し、EFIパーティションを選択します。すると、Windows8.1 のインストールが開始されます。
これで、Windows8.1のインストールができるはずです。
Windows Update
さて、ここからが問題。Windows8.1 をインストールできても、そのままでは Windows Upadate ができません。検索すると大量に出てくる「WindowsUpdate終わらない問題」を食らうからです。Windows10 のときと同じですね。でもWindows8.1 の場合は回避できます。そのためには、以下の方法を使います。
- スタッフブログ
ここを参考に、マイクロソフトのサイトから以下のファイルを取ってきてまずはこれらを先に install し、その直後に Windows Update をかけると成功するようになります。
注意点としては、
- これら2つのファイルを事前にダウンロードしておき、ネットの接続を解除する。
- ネットにつながない状態で Windows8.1 を再起動し、上記の update を1つずつ当てる。
- 1つのインストールが成功したら、必ず再起動する。
- 2つのインストールとも終わって再起動後、ネットワークに接続し、すぐに Windows Update をかける。
を実施することで、Windows Update に成功するようです。
結論
Mojave でも工夫すれば Windows 8.1 の Bootcamp が成功するのではないでしょうか。私はもう疲れました...
ちなみに、ようやく動くようになった Bootcamp での Windows8.1 ですが、電源プランを変更するだけで固まります。それはつまり、電源に接続していて、バッテリー駆動に変更すると固まることを意味します。使いにくくてたまらない。なんとかならないかなーと思っていて、ドライバ等を更新してみたけど変わらない。
半分諦めていたのですが、ふと気づきました。電源ケーブルを外してバッテリー使用に変えると固まるということは、バッテリー使用時も省電力モードにならなければよいのです。ということで、常に高パフォーマンスモードになるようにしてみました。
正解!電源ケーブルが外れてもハングアップしなくなりました。外すとガンガンバッテリーを消費していきますので、Macbook Air の本来の使い方ではないかもしれませんが、とりあえず落ちなくなったのでこれで良しとします。
補足
Bootcamp エリアもバックアップは取りましょう。無料/有料のいろいろなツールが出ていますが、オススメはディスクユーティリティで「"BOOTCAMP"からイメージ作成」を選択して BOOTCAMP.dmg を作成して TimeMachine ですかね。その分 Mac 側にディスク領域が必要ですが。