91
53

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

株式会社Works Human IntelligenceAdvent Calendar 2021

Day 11

頑張らない技術のキャッチアップ方法

Last updated at Posted at 2021-12-10

はじめに

仕事で同僚から何か相談を受けた時に
「そういえばこの前、こういうの見つけたんですが使えたりしないですか?」
みたいな話をすることがあるんですが、そうすると相手から
「そういうのどうやって仕入れてくるんですか。。?
というか 普段どうやって技術のキャッチアップしてるんですか。。?
のようなことをたまに聞かれます。

で、そのたびに今回書くようなことを一例として回答していたのですが、
もし他の方々の参考にもなるなら、と思い筆を取った次第です。

前提として、私自身

  • 本を読む
  • 勉強のために時間を取る

といったようなことはあまり得意な方ではなく、どちらかというと苦手です。
(もちろん必要な時にはやりますが。。)
なので今回はそういった方法ではなく、かつ普段から
頑張らずに(※ここ重要)
行える方法を、ご紹介させていただきたいと思います。

頑張らない方法 3選

これから紹介する方法ではほぼスマホしか使いませんので、
それくらい手軽い感じで行える方法だと思っていただけると幸いです。

Google Discover に頼る

今回一番のおすすめはこちらの Google Discover です。
最近Youtubeで以下のようなCMを見たことはないでしょうか?

注目するのは渡辺直美さんのセリフで
「すごい!これ普段から調べてるからでてきたのかな」
ここです。

つまり Google Discover (CMでは Google アプリ と呼ばれている) とは、
自分の興味のある記事をいろいろサジェストしてくれるすごいやつです。
Google Discover自体の利用方法についてはAndroid, iPhoneなどによって異なりますので、

このあたりを参考にしてみてください。
Androidは標準で入っている場合が多いのではと思います。

で、私は主にこれを有効活用しており、流れてくる記事から興味のあるものを見ています。
有効活用している、といってもそんな大したことはしていなくて

  1. スマホ(Android)に普段使いのGoogleアカウントは登録済み。
  2. コーディングでも何でもわからないことが出てきたら
    とりあえずスマホ(Chrome)で調べてみる。
    ※PCを使っているときに同じGoogleアカウントで調べる、でもいいです。
  3. そうこうしているとGoogle先生が私の検索履歴や見たページを学習し始める
  4. Google Discoverに興味のありそうな記事が出てくる、ので読んでみる

こんな感じです。要は
何か技術系で困ったときに自分のGoogleアカウントでググる
-> それに基づいておすすめされるDiscoverを暇なときに見る

を繰り返しているだけです。

また、私自身はスマホとしてAndroid(Google Pixel)を利用しているので、
ホーム画面から右スワイプするだけでDiscoverの一覧が見れるのも手軽ポイントです。
例として私のDiscoverのスクショを貼ると以下のような感じです。
My Discover
最近よく「React 〇〇」みたいなのを検索しているので、
React Confのまとめ記事がおすすめとして出てきていますね。
(2台目のnasneを買おうかどうか最近迷っていたのでそれ系も混ざっていますが無視してください。。)

ここで重要なのは
「よし!!勉強のためにあのサイトを見てみよう!」
と意気込んで特定のサイトをひたすら見てるわけではない
「よっしゃ、今から2時間勉強するぞー!!」
という感じで気合い入れて学習の時間を取っているわけでもない
ということです。
あくまでおすすめされた記事の中からいくつかを

  • 電車での移動中
  • 休憩中
  • 寝る前

など、普通に生活しててちょっとスマホ見るよね、くらいの時に眺めています。

皆さんもスマホは普段から使われていると思いますが、
ちょっとした時間にそのスマホでTwitterやFacebook、Instagram見たりしますよね?
それと同じで
スマホでSNSを見るくらいの感覚で、Google Discoverから興味のある記事を見てみる
という感じです。
どうでしょう、わざわざ本を開いてみたり、PCを開いてみたりするよりはハードルが低いと思いませんか?

かつ、これのさらに良いところは
興味ある記事を開いてちょっと読んでみたり、またGoogleで検索したり、、
を繰り返していると学習内容がアップデートされて、
おすすめの記事も洗練されてくるところです。

「あー、これちょっと気になってたんだよなー」とか
「あっ、それ知らなかったけどそんなのあったんだ。。!」
みたいなのがどんどん出てくるようになり、
気付けば 無限列車 無限サジェスト編に突入します
(先のスクショのReact Confなど、私は少し前にその話をどこかで見た記憶がありましたが、
すでに忘却の彼方でした。。
が、思い出させてくれる上に、まとめ記事まで出してくれる有能さです。)

私の技術情報の収集の半分以上は今やこれに頼っているといっても過言ではありません。
スマホとGoogleアカウントがあれば始められますので、とてもおすすめです。

Twitter にも頼る

これはもう実践されている方は多いのではないでしょうか。
先ほど「スマホでTwitter見ますよね?」という話を少ししましたが、
であれば、
Twitterで技術界隈で有名な方をフォローすればいいじゃないか
という単純な話です。

私の例を挙げると、
弊社に講師として来ていただいた@t_wadaさん、
そしてJavaScriptが好きなので@azuさん、
といった方々をフォローさせていただいています。

こういった方々から日々、技術情報をつぶやいていただけるので
それらを見ていくだけです。

また、こうして技術系の方々をフォロワーに入れさせていただいたり、
興味のある投稿をTwitterで見たり、検索したりしていると、
そのうちTwitterも
「おすすめのツイート」
を出してくるようになります。
My Twitter
こんな感じです。
なのでフォロワーの方々の発信以外にもこういったところから情報を拾えます。

「Twitterって自分の日々の何かをつぶやいたり、いいね!したりするようなやつでしょ」
というイメージが結構あると思いますが、
つぶやかずに、見ているだけでも技術情報の収集として使えます!

こちらもスマホがあれば使えますので、
まずは有名な方々をフォローさせていただき、流れてくる情報を空き時間にゆるく眺める。。
そういった感じで使ってみるのがおすすめです。

Qiita にも頼りましょう

Qiitaは困ったときに本当に頼っていることが多いと思います。
が、ここで話すのは困ったときだけではなく、
ちょっとした時に興味のありそうな記事を拾う方法です。
それは
メールで配信される「先週LGTMが多かった投稿ベスト20」を見てみる
です。

やり方ですが、
Qiitaのアカウントを作成する
これだけです。
すると登録したメールアドレスに定期的にQiitaから以下のようなメールが配信されます。
LGTM20
はい、この中から面白そうな記事を見つけたらのぞいてみましょう。
LGTMの多い記事は本当に役立つものがいっぱいですし、
それらが週替わりでいろいろと見られるのも良いところです。
(週をまたいでLGTMを獲得し続けるものあるので、全てが入れ替わるというわけではないですが)

これも、スマホでメールを確認する際についでに開いてみる
くらいの気軽な感じで見れますね。

ちなみに、これらの記事を見るときにChromeで開けば
Googleが開いた記事を学習するのでDiscoverのおすすめがパワーアップする
という相乗効果も期待できます。
(先ほどのTwitterも、つぶやきの記事リンクを開いてみる、などで同じことが言えますね)

まとめ

いかがだったでしょうか。
個人的には他にもYoutubeで技術系の動画を見てみたりする時もありますが、
これはある程度時間があるときじゃないと出来なかったり、集中力が問われたりします。。

今回紹介させていただいた内容は
スマホで日常的にちょっとしたスキマ時間に行える
というところと、
能動的に自分から探しに行かなくてもおすすめが向こうからやってくる
といったところがポイントです。

一昔前と比べると本当に良い時代になったなと思います。。
なのでこういった便利なものをバンバン活用していきましょう!!

91
53
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
91
53

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?