始めに
こんにちは。エンジニア歴3年目の打越です。
今回は、viコマンドの操作を極めたい人向けにキーボードでの操作方法をまとめました。
操作を極める方法
viコマンドの操作方法は数多くあるので、5日間で実践できるようにまとめました。この方法で極めるのも良し、これ以外の方法で極めるのも良しです。ただ、継続して実践しないと定着しないタイプは1つ1つ使いながら覚えていくことをおすすめします。
前提知識
viコマンドとは
Linuxの代表的なテキストエディタです。
コマンドモードと挿入モード
viエディタにはコマンドモードと挿入モードがあります。(最初は困惑すると思います。)
コマンドモードから挿入モードに切り替えるには、iキーかaキーを押してください。
挿入モードからコマンドモードに切り替えるには、escキーを押してください。
viエディタの保存と終了
保存と終了を同時に行うにはコマンドモードで:wqと打ってください。
保存は:wを打ってください。
終了は:qを打ってください。
ただ、:qを先に打ってしまうと保存されないので注意です。
1日目:viエディタの主なカーソルコマンド
h 1文字左へ移動する
j 1文字下へ移動する
k 1文字上へ移動する
l 1文字右へ移動する
0 現在カーソルがある行の行頭へ移動する
$ 現在カーソルがある行の行末へ移動する
gg ファイルの先頭に移動する
G ファイルの末尾に移動する
2日目:挿入モード
i カーソル位置から入力を開始する
I カーソルを行頭に移動し、その位置から入力を開始する
o 現在カーソルがある行の下に空白行を挿入し、その行で入力を開始する
O 現在カーソルがある行の上に空白行を挿入し、その行で入力を開始する
a カーソルの右側の位置から入力を開始する
A カーソルの行末に移動し、その右側の位置から入力を開始する
3日目:切り取り、コピー、貼り付け
dd 現在カーソルがある行を切り取る
yy 現在カーソルがある行をコピーする
p カーソル行の次行にバッファの内容を貼り付ける
x カーソル位置の1文字を切り取る
X カーソル位置の左の1文字を切り取る
4日目:文字列の検索
コマンドモードで/ 文字列の検索
5日目:setコマンド
:set number 行番号を表示する
:set nonumber 行番号を表示しない
:set hlsearch 検索結果のハイライト表示を行う
:set nohlsearch 検索結果のハイライト表示を行わない
:set ts=<文字列> タブスペースを指定する
まとめ
キーボード操作を覚えることで、作業スピードを上げることができます。1つ1つ一緒に覚えていきましょう!