LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

CCSPになるとどんな良いことがあるのか或いは単なる合格体験記

Last updated at Posted at 2023-01-20

はじめに

SOMPOホールディングスのIT企画部という部署で、クラウドアーキテクトを名乗っており、クラウドCoE(CCoE)のリードをしています。同じ会社のデジタル戦略部(2022年4月からデジタル・データ戦略部)と以前兼務しており、その関係で執筆しています。

私について

  • アラフィフのおっさん、日本在住
  • ユー子2社、保険会社4社を経験(いずれも内資)
  • ずっとITで、それ以外の部署の経験はない
  • この執筆時点はクラウドCoEのリード
  • CCSP受験以前に、複数のIPA高度資格を含めたのIT系資格はいくつか。CISSP / CISA / CISM はQiitaで別に執筆しており、そちらを参照ください

きっかけ

クラウド事業者の認定資格はハイパースケーラー3社(AWS / Azure / Google Cloud)のアーキテクト系の資格は取得済1なものの、ベンダーニュートラルなものでCISSPとおなじ(ISC)2が用意しているCCSPは以前から気になっていたが、英語のみだったので横目で見ていただけ。
2021年から日本語での受験が、2022年8月には日本語の参考書が出たので、そろそろやるか、と腰を上げてみた。

資格を知る

参考書を購入

  • 日本語での認定トレーニングは5日で44万円(例:https://japan.isc2.org/ccsp_training.html )、社命ではなく自費での取得のため、最初から考慮に入れず。
  • さすがに参考書は必要なので、公式ガイドブック「CCSP CBK公式ガイドブック」の日本語版が2022年8月に出版されたため、12月に購入。税込8,800円
  • 問題集は英語版が出ています (Official (ISC)2 CCSP Practice Tests)3が、英語を翻訳する時間がもったいなかったので、購入せず
    • 日本語版が出ていたら購入していたと思う

勉強方法

  • まず試験を予約。1.5か月後に新宿の受験会場を予約し、勉強を開始
  • 参考書の目次を見て、1日あたり目次の2ページ分を消化すれば、予約した試験日に間に合いそうなので、開始。毎日予定通りには進まず、12日で全ページを消化。わからない語句や概念は面倒でもノートに書き出し。ノートはA4の大学ノートで1冊ほぼ使い切る。
  • 以上です。(これでは参考にならないか)

試験

  • 西新宿のPearson VUEの会場を選択。
    • 12月に試験を予約したものの、結構空きがなかった。1月はこの日と、もう1日くらいしか予約枠無し
  • 150問を240分で解く
    • CISSP試験はもっと長く(360分 250問)設問も難しい。それと比較すれば全然楽
      • クラウド事業者の認定試験は問題文が長くて疲れるが、そういうこともなく、シンプルな問いが多い。(択一式がほとんどで、多肢選択式がなかったような)
    • 問題文は日本語と同時に英語表示も可能。ただ、翻訳でいまいちな日本語は見当たらず
    • 見直しは不可能。問題は順番に回答していくしかない。前問には戻れない
    • 120分を使って回答終了、提出。
    • 退出時に受付で渡される紙にて、暫定的な合否は判明
    • 途中休憩は取得可能。トイレ+水分補給が可能(西新宿の会場はウォーターサーバーあり)
    • 身分証明書は2つ必要。パスポート / 運転免許証を持参
  • 難度は、正直なところ拍子抜け(CISSPに比べるとドメインの範囲が狭いこともあり、簡単...)
    • これまで経験を積んでいたなかで、自分のレベルが上がった、ということだと思う

要したコスト

  • 受験料599USD+参考書8,000円(いずれも消費税10%別途)
    • 認定の継続には年会費(AMF:Annual Maintenance Fee)がかかります。125USD/年(非課税)
    • CISSPを持っているため、CCSPによる追加の年会費はなし

良かったこと

自分がいま所属する部署では2人目の認定を受けられ(そうな)ことと、クラウドCoEのメンバーの模範になる(といいな、、、)こと。

良くなかったこと

うーん、この受験料でこの試験の内容だと、ちょっと、、、。CISSPほどの価値は感じなかったです。受験だけで9万円かかるので、自費ではおすすめしない。

試験合格認定までのタイムライン

  • 試験当日 会場で紙を渡され、暫定的に合格という表示
  • 試験翌日 Eメールで合格の旨が届き、endorse4ができるようになったため、早速申請を済ませると、以下の画面で幾日か待つことに。
    • CISSPを持っている場合、推薦人(endorser)は(ISC)2がやってくれるため、推薦人を探す必要なし。通常は、職務経歴書提出 or 推薦人を探すことになります。職務経歴書は面倒なので可能なら推薦者を探したほうが良いです。
      inprogress.jpg
  • 25日後 ようやく審査が始まった模様
    atodekesu.jpg
  • x日後.... (わかったらら追記します)

公式情報

  1. AWS Certified Solutions Architect – Professional , Microsoft Certified: Azure Solutions Architect Expert , Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect

  2. https://www.isc2.org/About/Member-Counts

  3. https://www.isc2.org/Training/Self-Study-Resources#accordion-64c669e893ce4e1ea9eb5ea78312cfec

  4. https://www.isc2.org/endorsement/

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0