0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Wire_Frameまとめ

Posted at

概要

画面作成でデザインセンスがない場合でも、テンプレのレイアウトを使うと見やすくなると思ったので、自分なりにまとめてみた…

この記事で学べること

  • WireFrameについて
  • サイトマップについて
  • WireFrame作成方法
  • サイトマップ作成方法

WireFrameとは?

・サイトを開発する前に「何を・どこに・どのように」画面に配置するかを明らかにするもの

WireFrame作成に必要なこと

  • サイトマップの作成
  • ページのレイアウト決め
  • wireFrame作成

サイトマップの作成

サイトマップを作成することで以下の利点がある!!

  • Webサイト全体の構成やコンテンツの内容が一覧化され、頭の中の整理ができるようになる

  • 他者でもどのような画面構成かが一目でわかるようになる

ページのレイアウト決め

レイアウト作成に必要なパーツ

  • ヘッダー:メニューや検索フォームなどを配置
  • コンテンツ:訪問者に伝えたい情報を盛り込みます。文章・画像・動画・表などを提示
  • サイドバー:ナビゲーションや広告などを含む
  • フッター:コピーライトの表記やサイトマップを配置

レイアウト

  • シングルカラムレイアウト
    ・それぞれのパーツを縦並びに配置
    ・レスポンシブWebデザインと相性が良い
    ・シンプルで見やすい

  • マルチカラムレイアウト
    ・複数のカラム(列)によって構成
    ・コンテンツの隣にサイドメニューが配置されている
    ・商品数の多いECサイトや情報量の多いニュースサイトなどで使用

  • 2カラムレイアウト
    ・サイドメニューがあるため、いつでも目的のページを見れる
    ・マルチカラムレイアウトに属す

  • 3カラムレイアウト
    ・目的が異なるユーザーが訪問しても、網羅的に情報を提供
    ・マルチカラムレイアウトに属す

  • フルスクリーン型レイアウト
    ・ユーザーにインパクトを与えられる
    ・写真や動画を最大限活かしたい場合に利用

  • グリッド型レイアウト
    ・サイドメニューがあるため、いつでも目的のページを見れる
    ・マルチカラムレイアウトに属す

wireFrame作成

今回は、個人でのWireFrame作成のためFigma
を利用する

まとめ

サイトマップを使って画面を洗い出した後に、作成ツールを使うと頭の中が整理されて、意外と簡単にできる…

見づらいや誤っている記載等あればコメント頂けると助かりますm(__)m

参考サイト

なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】
ワイヤーフレームの作り方完全ガイド【サンプル付き】
ホームページレイアウトの基本!目的別の選び方をわかりやすく解説

【5分でわかる】ワイヤーフレームとは?概要やおすすめツールを簡単解説!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?