2値の時系列データの分析法について(2点AとBに相関がある仮定したうえで、適切なB になるAの値の閾値(Target)を決めたい)
解決したいこと
時系列データに関して、2値の挙動に相関があることを確認したうえで、一方の値がある閾値以上になるようなもう一方の値の閾値を決めたい。
例)
写真は、二つの時系列データ(A、B)があり、AvsBのデータプロットになります。
やりたい事としてはAとBに相関がある仮定したうえで、適切なB (40以上)になるAの値の閾値(Target)を決めたいです。経験的にはAとBは相関があると言われていますが、統計的には何もまだ計測・確認していないです。
伺いたい事
・実際にデータの相関があるかどうかの判定方法。
・正しいB(40以上)になるAの閾値セット(Target)方法。
NameError (uninitialized constant World)
自分で試したこと
・Aの各値に対するB値のプロットは数点 あるので、各A値の平均値に対して、近似曲線を引いて相関があるかの確認。相関係数も0.3程度と、これで相関があるといっていいか分からないです。
経験的にはAが209の時にB値が安定することが分かっていて、実際もその値で運用していて問題ないことが分かっています。