0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

FBXと同時にテクスチャを書きだしたい場合、テクスチャを画像ファイルとして別で書きだす方法と、FBXにテクスチャを埋め込む方法があります。
私は外部のツールを使用したときに、テクスチャが埋め込まれている方式を使用しないといけず、書き出し方法が分からずに困ったため、今回は備忘録もかねて解決策を共有します。

前提

本記事はテクスチャがすでにメッシュに設定されており、書き出しがうまくいかない人に向けたものです。
テクスチャの作成法や設定法については本記事では省きます。

手順1:エクスポート設定の画面を開く

右上のGUIからFile->Export->FBX(.fbx)をクリックして、エクスポート設定の画面を開きます。
スクリーンショット (36).png

手順2:Path Modeの設定を変更する

エクスポート設定画面のの右上にあるPath Modeの設定はデフォルトではAutoになっているので、Copyに変更してください。
変更したら、その右にあるアイコンをクリックして、青色にしてください。

アイコンをクリックしない場合、テクスチャデータとメッシュデータが別々に保存される設定となります。

スクリーンショット (37).png

手順3:パスを指定してエクスポート

任意のパスを指定して、エクスポート画面右下のExport FBXをクリックすることで、指定したパスにFBXファイルをエクスポートできます。
スクリーンショット (37).png
指定したパスに保存されていたら成功です。
スクリーンショット (38).png

総括

  • FBX形式のファイルには、テクスチャデータを埋め込むものと別ファイルで書きだす方法がある。
  • Path Modeを設定することで、テクスチャデータの保存方法を設定することが可能。
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?