LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Debianの作業用パソコン インストールと設定したときのメモ その2〜サウンド編〜

Last updated at Posted at 2019-11-17

前回、「Debianの作業用パソコン インストールと設定したときのメモ」を書きましたが、「ダミー出力(Dummy Output)」となり、サウンドがならないので、改善したときのメモです。

結論

わりと、簡単に直せました。

サウンド関連ドライバのインストール

どうやら、ドライバ関連は前回無線LANの設定を行ったことの延長のようでした。

apt install firmware-intel-sound 

と叩いて、再起動かけたらデバイスを認識しました。
パッケージ名は適当に、当たりをつけて。。。

再生時にノイズが出た場合

音楽ファイルを再生できるようになりましたが、再生時にノイズが出て聞き苦しい感じになりましたので、以下のページを参考にしました。

Advanced Linux Sound Architecture/トラブルシューティング - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Advanced_Linux_Sound_Architecture/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

結果としておこなったことは、「/etc/modprobe.d/modprobe.conf」に以下を追記(ファイルがなかったので、ファイル作成)しました。

options snd_hda_intel power_save=0 power_save_controller=N

とりあえず、またまた再起動して問題なく再生できるようになりました。

最後に

一通り、使えるノートパソコンが出来上がったので、イメージ吸い上げて、カスタムしてみます。
以前より試したかった、wineなどを試していこうと思います。
(wineってどこまで使えるのでしょう?PS Nowとかできるのかしら?)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0